復刻:セイバーウォーズ2 ~始まりの宇宙へ~ ライト版のプレイ日記 初日
このページは復刻版の【セイバーウォーズ2 ~始まりの宇宙へ~ ライト版」で初日でプレイした範囲の攻略日記です。
目次
1テキサス・ビヨンドⅠ2バトル「スペースモッヒー」戦2.1バトルの仕様2.2「スペースモッヒー」戦 開幕時と戦法3テキサス・ビヨンドⅡ パート13.1バトル「スペースモッヒー、キルボット」戦3.2バトルの仕様3.3「スペースモッヒー、キルボット」戦 開幕時と戦法4テキサス・ビヨンドⅡ パート24.1バトル「謎のヒロインX カラミティ・ジェーン」戦4.2バトルの仕様4.3「謎のヒロインX カラミティ・ジェーン」戦 開幕時と戦法5テキサス・ビヨンドⅡ パート35.1バトル「スペースモッヒー3体とスペースモッヒーエース」戦5.2バトルの仕様5.3「スペースモッヒー3体とスペースモッヒーエース」戦 開幕時と戦法6テキサス・ビヨンドⅡ パート47次のパートの開放条件。8テキサス・ビヨンドⅢ パート19テキサス・ビヨンドⅢ パート29.1バトル「スペースモッヒー6体」戦9.2バトルの仕様9.3「スペースモッヒー6体」戦 開幕時と戦法10テキサス・ビヨンドⅢ パート310.1バトル「ビリー」戦10.2バトルの仕様10.3「ビリー」戦 ブレイク前の開幕時と戦法10.4「ビリー」戦 ブレイク後11ビリー戦で令呪を使わずに勝つ方法12ビリー戦終了後13いざ星の海へ(スペースモッヒー4体とバトル)13.1スペースモッヒー4体戦について14ツアー・マニュアル14.1テキサス・ビヨンドから脱出後…14.2バトル「コスモワイバーン2体と逆襲のモッヒーエース」戦14.3バトルの仕様15女神経典テキサス・ビヨンドⅠ
復刻イベントなので、前回参加して「魔術礼装「キャプテン・カルデア」」を取得していると、マナプリズム100個に置き換わります。
アシュタレトの凡ミスで脱出できた主人公。
しかし、設計ミスで脱出の際に使用した部屋は空中分解してしまいました。
おーちーるーーー!となってしまいますが、そこで助けてくれたのが…
X師匠!!
師匠にキャッチしてもらって何とか助かった主人公。
ちなみに師匠も傷心旅行中だったらしく、本当に良いタイミングで会えました。
事情をX師匠に話すと、帰られそうになりましたが、何とか助けてもらえる事に…
あと燃焼切れのエアバイクを押して移動…かと思いきや他の車が通りかかりました。
ヒャッハー!ではなくスペースモッヒーでした。
アサシンクラスであるX師匠を馬鹿にしたため、身ぐるみを剥ぐことになります。
バトル「スペースモッヒー」戦
バトルの仕様
ゲストサーヴァントには謎のヒロインXしか選べませんが、プレイヤー側は自由に選択できます。
相手はスペースモッヒー(セイバークラス)一人だけですが、HPが34万ほどあるので、育てたアーチャークラスで出撃するのがオススメ。
「スペースモッヒー」戦 開幕時と戦法
この通りモッヒーだけ。開幕バフ等も無いので、終局特異点までクリアできたマスターなら難しくない相手かと思います。
テキサス・ビヨンドⅡ パート1
主人公が謎のヒロインXと合流した頃、アシュタレトのほうは「どうすんだこれ」みたいな空気になっていました。
そりゃ肝心の生贄が脱出ポッドで逃げちゃった以上、どうすんだこれ、の空気にもなりますよね…
しかし、六剣客(シックスブレイズ)と呼ばれるアシュタレトの部下に、生贄を捕らえるように指示を出します。
ちなみにメンバーは閃断剣。深凍剣。絶闇剣。奇怪剣。御将剣。竜殺剣。何名か正体がわかるのがいますね…。
さらに手配書まで配られてしまい、マスターの首には賞金がかかってしまいました。
その頃マスター達はスペースダイナーで食事。
ちなみにX師匠は宇宙恐竜を食ったらしく、案外いけた、そうです。さすが師匠。
しかし、文無しなので食事代はどうするか…と悩んでいた所に突然スペースモッヒーが窓を破って突っ込んできました。
そして店に入ってきたのは…
金髪のカウガールと黒髪のカウガール…って、イシュタル?
色々ありまして、モッヒー退治を手伝うことになりました。
バトル「スペースモッヒー、キルボット」戦
バトルの仕様
ゲストサーヴァントには謎のヒロインXしか選べませんが、プレイヤー側は自由に選べます。
相手はスペースモッヒーが6体とキルボットが1体。全てセイバークラスですが、敵の数が多いので全体宝具のアーチャークラスがいると楽。
「スペースモッヒー、キルボット」戦 開幕時と戦法
戦いは一体倒すと、一体補充される方式です。
モッヒー3体 A・B・C
モッヒー3体 D・E・F
キルボット
開幕バフなどは無し。スペースモッヒーはHP4万ほど、キルボットは9万。
敵は7体出てきますが、終局特異点までクリアしたマスターであれば難しい相手ではありません。モッヒーはアーチャーの全体宝具で片づけて行くことができればとても楽です。
ドロップアイテムは銀のセイバーバッヂ2個と銅のセイバーバッヂ6個(X師匠を連れているので、実質+1されて12個手に入ります。)
テキサス・ビヨンドⅡ パート2
何とかモッヒーを撃退できましたが、既にマスターの手配書が回っているらしく、モッヒーの半分に逃げられてしまいます。
ちなみに助けてくれた二人のカウガールのスペース・イシュタルとカラミティ・ジェーンも指名手配されています。
これに反応したX師匠が二人の賞金でデザート代まで…等という物だからバトルが勃発です。
バトル「謎のヒロインX カラミティ・ジェーン」戦
バトルの仕様
ゲストサーヴァントにはスペース・イシュタル。またはフレンドのサーヴァントが選べます。
相手は謎のヒロインXとカラミティ・ジェーン。HPも16万と18万なので油断できる相手ではありません。
編成はもちろん相性を考えるとキャスターとランサーを編成したい所です。単体宝具が良いのですが、宝具レベルに自信があるならば全体でもいける。
「謎のヒロインX カラミティ・ジェーン」戦 開幕時と戦法
開幕バフなどは無し。謎のヒロインXはHP16万ほど、カラミティ・ジェーンは18万ほど。宝具は両方とも使用しない。
各個撃破でも良し、バーサーカーや宝具レベルの高いサーヴァントの全体宝具で一気に片付けるのも良し。特筆すべき点はありません。
カラミティ・ジェーンのスキル「銀河伝令 EX」はこちらのパーティ全体のNPを20減らし、自身の攻撃力アップ、自身を除く味方の攻撃力を確率でアップ、チャージ1増加と結構厳しいので注意。
ドロップアイテムはアーチャーモニュメントとアサシンモニュメントが1個ずつ。
テキサス・ビヨンドⅡ パート3
前回のバトルで何とか誤解が解けたのは良かったものの、その前に倒したモッヒー達が仲間をつれて報復にやってきました。
今度は3人で共闘してモッヒー達とモッヒーエース(ヤクザ)を撃退します。
バトル「スペースモッヒー3体とスペースモッヒーエース」戦
バトルの仕様
ゲストサーヴァントには謎のヒロインX、スペース・イシュタル、カラミティ・ジェーン。またはフレンドのサーヴァントが選べます。
敵は全員セイバークラスですが、1wave目で3体、2waveで1体となるので、全体と単体宝具持ちのアーチャーがいると有利に戦えます。
「スペースモッヒー3体とスペースモッヒーエース」戦 開幕時と戦法
モッヒー3体
モッヒーエース
開幕バフなどは無し。モッヒー達はHP7万ほど、モッヒーエースは10万。
アーチャーで最初は全体宝具、後半は単体宝具が使えれば難しくはありません。このバトルも特筆すべき点はありませんでした。
ドロップアイテムは銅のセイバーバッチ1個が3枠、2個が1枠。
テキサス・ビヨンドⅡ パート4
モッヒー達を再び撃退、しかしコイツらのボスが何とアシュタレトの配下である六剣客の一人「閃断剣」のビリーでした。
主人公は賞金首になった事情をSイシュタル達に話しますが、当然Sイシュタルとアシュタレトは別人ということでした。
そもそもSイシュタルはカラミティ・ジェーンとずっと一緒に行動しているので、アシュタレトと同一人物なわけがありませんね。
そんなこんなで主人公は元の世界に帰るアテも無く、連中に狙われ続けてしまうという理由から、Sイシュタルとカラミティ・ジェーンにボディガードしてもらうことになりました。
テキサス・ビヨントⅡクリアでイベント礼装「文武一道(銅のセイバーバッチのドロップ数+1個)」が入手できます。
次のパートの開放条件。
テキサス・ビヨントⅢを開放するには、ミッション12の「人型の敵を25体倒せ」をクリアしておきましょう。
また、賞金首クエストやメインストーリーを進めるために「アルトリウム」も集めておきましょう。
一応復刻イベントなので、前回開催時の礼装を持っていれば収集などもとても有利になります。
テキサス・ビヨンドⅢ パート1
ミッション12の「人型の敵を25体倒せ」をクリアでアンロックされます。
マアンナ号へ招かれた主人公と謎のヒロインX。
とりあえずミッション通り敵を倒していたら燃料は集まったのですが、肝心のモッヒー達のボスがどこにいるかはまだわかってませんでした。
このまま星を脱出…としても後顧の憂いは絶っておきたいですしね。
そこでジェーンが「ミュート逆探知機」なるSイシュタルのお父様が作った発明品を主人公にセット。
そのおかげでボスの隠れ家もわかり、奇襲をかけるために乗り込むことになりました。
このシルエット、やっぱりビリーですね。
一方でダーク・マアンナにもビリーから通信が入っており、主人公が用心棒付きであることも報告されてしまいました。
テキサス・ビヨンドⅢ パート2
冒頭の物語は無く、いきなりバトルとなります。
バトル「スペースモッヒー6体」戦
バトルの仕様
ゲストサーヴァントには謎のヒロインX、スペース・イシュタル、カラミティ・ジェーン。またはフレンドのサーヴァントが選べます。
敵は全員セイバークラスなので、全体宝具持ちのアーチャーがいると早く終わります。
戦いは一体倒すと、一体補充される方式です。
「スペースモッヒー6体」戦 開幕時と戦法
モッヒー A・B・C
モッヒー D・E・F
開幕バフなどは無し。モッヒー達のHPは5万~6万。
アーチャーで全体宝具を使っていけば早く終わらせる事もできます。このバトルも特筆すべき点はありません。
ドロップアイテムは金、銀、銅のセイバーバッチが2個×2枠ずつ。
テキサス・ビヨンドⅢ パート3
バトルで出撃できるのはSイシュタルのみ。
前回で見張りは一掃して、敵に気づかれずに隠れ家に潜入成功した主人公一行。
しかし、敵の数が多いため、陽動作戦としてSイシュタルと主人公がボスを、ジェーンとX師匠が陽動となりました。
相手はやっぱりビリー、そして先にボスと戦っていたSイシュタルですが苦戦。
ビリーの宝具も発動して胸に風穴を開けられるほどの重傷を負いましたが、主人公の令呪で怪我も全快
かくして、Sイシュタルと共にビリーと戦うことになりました。
Sイシュタルのセリフに「宝具を使う前に決着」というのがあります。これが重要な攻略の鍵となります。
バトル「ビリー」戦
バトルの仕様
Sイシュタルだけで戦う必要がありますが、あるタイミングで…?
「ビリー」戦 ブレイク前の開幕時と戦法
ビリーは開幕バフとして「フラッシュ・リロード」を付与。解除不可能。
フラッシュ・リロードは毎ターン、ビリーのチャージがMAXになるため、毎回宝具を放ってきます。まともに喰らうと即死なので無敵で防ぎましょう。また、ビリーの宝具は必中なので、回避では防げません。
「ビリー」戦 ブレイク後
ブレイク後、「チッ……! こいつでカタをつける!」でビリーにバフとして攻撃力アップ(2ターン)、弱体無効(3ターン)、遅延発動(強化)(1ターン経過後に無敵貫通をビリーに付与。1ターン、1回)、必中(1ターン)が付与。
攻撃力アップに無敵貫通も付いてくる上に、この時点で宝具を防ぐ手段は尽きていることが多いので、ブレイク後は宝具を撃たないと敗北します。
画像のようにSイシュタルが「令呪で魔力充填お願い!」と言うので、もしNPが貯まっていなかったら令呪でNPを追加して宝具発動させた方が良い。
ビリー戦で令呪を使わずに勝つ方法
①最初はアトラス院の魔術礼装でSイシュタルに無敵を付与して宝具を防ぎ、Sイシュタルのスキル「デビルズ・シュガー」と「マルチプル・スターリング」で攻撃力とNPアップさせます。
②次にコマンドカードをアーツ・クイック・アーツの順で選びNPを貯めます。
③この時点でビリーの宝具による被NP獲得でNPが100を超えているので、スキル2の「ヴィナス・ドライバー」でイシュタルに無敵を付与、同時に宝具カード属性をバスターに変更します。
④ブレイク後に2度目の宝具を防いだら、宝具からのバスター2枚でバスターチェインをすれば、令呪を使わずクリアできます。
ドロップアイテムはセイバーモニュメント1つ。
ビリー戦終了後
ビリーは倒しましたが、死んではいないので、色々情報を聞くことになりました。
その中でSイシュタルにはまだスペース神陰流の事を話していないのに、何故か知っていました。
また、ビリーを見逃す代わりにダーク・マアンナの着艦コードを譲り受けます。
ビリーは神陰流を抜けるので脅威ではなくなりますし、こちらとしても安全な方法が手に入るならば、取引に乗るべきと交渉成立です。
次のエリアに進むためにはアルトリウムが150個必要になります。足りない場合はクエストで集めましょう。
いざ星の海へ(スペースモッヒー4体とバトル)
物語は無く、いきなり編成からのバトルになります。
ゲストサーヴァントは無し。フレンドのサーヴァントだけが選べます。負けてもアルトリウムは消費しません。
スペースモッヒー4体戦について
スペースモッヒー A・B・C
スペースモッヒー D
モッヒー達のHPは8~9万。特に難しい所は無いので、アーチャークラスを連れて行けば苦戦する部分はないはず。
ドロップアイテムは銅のセイバーバッチ2個×4枠と、クリア報酬に謎の物質γ(概念礼装EXPカード)。
ツアー・マニュアル
いきなりメンバー編成あり。ゲストサーヴァントには謎のヒロインX、スペース・イシュタル、カラミティ・ジェーン。またはフレンドのサーヴァントが選べます。
敵はワイバーンがライダー、モッヒーエースがセイバークラス。アーチャーとアサシンがいると楽に戦えます。
テキサス・ビヨンドから脱出後…
テキサス・ビヨンドから脱出後、当面の方針として「主人公を元の宇宙に戻すため、ダーク・マアンナ号にいるスペース神陰流の総統アシュタレトを捕まえる」ことになりました。
確かに、そうしないと主人公は元の世界に戻れませんからね。
また、ダーク・マアンナ号の位置も逆探知機で分かっていますが、距離があるので物資補給をしつつ、となりました。
ところが、突如マアンナ号をモッヒー達の舟が襲撃、バトルとなりました。
バトル「コスモワイバーン2体と逆襲のモッヒーエース」戦
バトルの仕様
開幕バフなどもなく、特筆すべき点は無いバトルです。アーチャーとアサシンクラスのサーヴァントがいれば苦戦する事は少ないです。
ドロップアイテムはアルトリウム25個が2枠、銀のセイバーバッチ2個が1枠、そして【女神経典1】
女神経典
バトルには勝利しましたが、モッヒーが妙なアイテムを落とします。
見た目はVHS…あれか…昭和の頃にあった物で、今の子は知らないあの伝説の石板…昭和はこの間の事…
それはさておき、急に表れたマアンナ号の解説装置「talkie(トーキー)」によると、「女神経典」はユニヴァースに伝わる「女神の伝承」について記録されたものでした。
そしてトーキーは女神経典を集めるようにと、主人公に伝えてきました。
女神経典を集めるとSイシュタルの父親である「教授」による世界の解説が行われます。
全て集めると女神の謎が解けるのかも…?内容についてはこのブログでは触れません。大きなネタバレがありそうなので…