聖杯戦線 ~ブルータスよ、おまえもか~ ローマ戦線Ⅵ 分断して征服せよ の攻略
2021年2月3日から開始したFGOイベント「聖杯戦線 ~ブルータスよ、おまえもか~」の「ローマ戦線Ⅵ 分断して征服せよ」のプレイ日記です。目次
1今回使用可能クラスと報酬2全体マップ3バフマスについて4敵戦力4.1ロムルス=クィリヌス(ランサー・礼装で無敵貫通状態・復活回数1回)4.2ネロ・クラウディウス(ブライド)(セイバー・礼装で無敵貫通状態・復活回数1回)4.3クレオパトラ(アサシン・礼装で無敵貫通状態・復活回数1回)4.4ダビデ(アーチャー・礼装なし・復活回数1回)4.5ダレイオス三世(バーサーカー・礼装なし・復活回数1回)4.6ミドラーシュのキャスター(・礼装なし・復活回数1回)4.7レジスタンスのライダー(ライダー・礼装なし・復活回数1回)4.8アストライア(ルーラー・礼装なし・復活回数1回)5管理人なりの攻略の考察6攻略プラン(全体宝具で殲滅)今回使用可能クラスと報酬
- クラスはセイバー、アーチャー、ランサー、ライダー、アサシン、キャスター、バーサーカーとエキストラクラスが1騎ずつ。復活回数は1回。
- トータルコストは61。
- 報酬は「煌星のカケラ×5」「聖杯の雫×1」「QP300万」「呼符×1」
全体マップ
バフマスについて
- バスターアップ(獲得したサーヴァントのバスターカード性能を50%アップ・1ターン)
- クイックアップ(獲得したサーヴァントのクイックカード性能を50%アップ・1ターン)
- アーツアップ(獲得したサーヴァントのアーツカード性能を50%アップ・1ターン)
- NP獲得(獲得したサーヴァントのNPを100%増加、敵の場合はチャージ5増加)
- 防御無視(獲得したサーヴァントに防御無視状態を付与・1ターン)
下記の効果はマスの上にいる間だけ効果を発揮します。
- 防御アップ(マスにいるサーヴァントの防御力を30%アップ)
- 毎ターンHP回復(マスにいるサーヴァントに毎ターンHP2,000回復状態を付与)
敵戦力
ロムルス=クィリヌス(ランサー・礼装で無敵貫通状態・復活回数1回)
ネロ・クラウディウス(ブライド)(セイバー・礼装で無敵貫通状態・復活回数1回)
クレオパトラ(アサシン・礼装で無敵貫通状態・復活回数1回)
ダビデ(アーチャー・礼装なし・復活回数1回)
ダレイオス三世(バーサーカー・礼装なし・復活回数1回)
ミドラーシュのキャスター(・礼装なし・復活回数1回)
レジスタンスのライダー(ライダー・礼装なし・復活回数1回)
アストライア(ルーラー・礼装なし・復活回数1回)
管理人なりの攻略の考察
プレイヤー側の行動力は30、カエサル側は30
開始時に「ウェヌスにこの勝利を捧げよう」が発動。敵全体に永続バフとして宝具威力アップと攻撃時発動(防御強化解除)を付与。解除不可能。
エキストラクラスにマシュを配置する場合、コストは発生しない。
全クラスとエキストラ出撃可能ではあるものの、コストが61までなので必要なクラスだけ編成する状態にもなりかねない。編成はよくよく考えて挑みましょう。
攻略プラン(全体宝具で殲滅)
この攻略方法はレベルの高い全体宝具を持っているバーサーカー、またはエキストラクラスを想定しています。
- ①:まずは中央から前進してくるロムルス、上部からやってくるコロンブスを撃破。上手く撃破できれば敵陣まで一気に進めるため、一度に複数のサーヴァントを相手にする状態となる。
- ②:この複数相手にする状態を逆手に取り、バーサーカーかエキストラクラス、または宝具レベルの高いクラスの全体宝具で一気に倒していく。
- ③:カエサル側が残り2騎になった状態になれば、あとは残りのサーヴァントを撃破、またはカエサルを直接倒す。
- ④:この方法を取る場合、単体性能が高く、全体宝具持ちのサーヴァントが求められるので、かなりハードルは高いですが、長期戦はこちらも不利なのでよくよく検討しましょう。