【サマナーズウォー星5】[ラグドール]闇ドラゴンナイト評価とステータス
このページは【サマナーズウォー星5】闇ドラゴンナイト覚醒後の評価やステータス、スキルをご紹介!
ラグドールの特徴
アンチクリティカルの代表格。タワーの守護神その1
目玉スキルはパッシブスキル「目には目」! このスキルを持っているため、多くの場面で活躍できます。
防御面を固めて光属性のおとりになるもよし、高威力スキルでブイブイ言わせるのもよし! 闇なのにきらっと光るナイスガイです。
【ラグドールのおすすめダンジョン】
- アリーナ攻守
- レイドバトル
シナリオダンジョン | 対人戦(攻撃) | 対人戦(防衛) | 試練のタワー | カイロスダンジョン |
---|---|---|---|---|
B | A | S | B | B |
育成のおすすめ度
おすすめ度100%
攻守のバランスで見ると防御寄りのモンスターですが、いるだけで仕事をしてくれる有能なモンスターです。味方にいると心強い、敵にいると戦いづらいモンスターです
おすすめルーン
一例としての紹介です。
ルーンの組みあわせ
ルーンの種類 | おすすめ度 | 詳細コメント |
---|---|---|
元気 | S | 真っ先に狙われます。体力を強化することで、パーティ全体を安定した強さにしてくれます。 |
守護 | S | 全モンスターの中でも上位にくる高い防御力を持っています。レイドバトルの前衛を任せると強烈無比のモンスターとなってくれます。 |
迅速 | B | パッシブスキル「目には目」で速度のサポートがあります。 |
集中 | C | スキル1「ドラゴンパワー」では持続ダメージを与えていけますが、重要な弱化効果ではありません。 |
絶望 | D | 範囲攻撃を持っていません。優先して使うルーンではありません。 |
保護 | A | 非常に優秀な体力を持っています。非常に強力なシールドを味方に付与してくれるため、アリーナ戦開始後数ターンの安心感はほかのモンスターと比較になりません。 |
意志 | C | 短期決戦向けのモンスターではありません。 |
猛攻 | C | アタッカーとして育成する場合は使えます。ただ、ラグドールはクリティカル率も高めたいモンスターです。そのため、激怒ルーンのほうが勝ります。 |
吸血 | B | 攻撃力も高く体力がピンチになったとき、防御力を無視するスキル2「激流」。これの威力で減った体力を一気に回復することができます。 |
忍耐 | A | 効果抵抗を高めることで事故を減らすことができます。不沈の前衛として活躍してもらいましょう。 |
刃 | S | スキル1のクリティカルでの持続付与や最大ダメージを狙いたいので、最優先しましょう。 |
果報 | B | 体力を伸ばす場合は有効です。防御力を固めた場合はダメージ自体が少ないため、あまりゲージアップしてくれません。 |
激怒 | S | 体力の調整が難しいですが、スキル2「激流」大ダメージが狙えます。2ターンに1回打てるスキルなので、積極的に刻印しましょう。 |
反撃 | B | 狙われる場面が多いラグドール。そのため反撃でダメージと持続ダメージも重ねます。 |
暴走 | S | 大ダメージを狙える激流を2ターンに1回使えるのは強烈です。 |
破壊 | B | 攻撃メインのルーンを組む場合は、大ダメージも狙えるためあまり相性がよくありません。耐久メインにルーンを組んでいる場合は着実にダメージを重ねることができます。 |
おすすめルーン考察
ルーンの組み合わせでどこにでも連れていくことができます。どんな役割をお願いしたいか、他のメンバーとの組み合わせで考えていきましょう。
- 安心と安定の前衛 →忍耐ルーン+守護ルーン2セット
全体的に優秀なステータスのラグドール。レイドバトルの前衛として、連れていきたい場合におすすめです。弱化効果を受けるとせっかくのパッシブスキルを忘却される可能性があり、効果抵抗を高める必要があります。
- 重い攻撃をガンガン放つ →激怒ルーン+刃ルーン
アタッカーとしての能力を極限まで高めたルーン。体力30%を切ると鬼神のごとき攻撃力を発揮します。
- ジャブ、ジャブ、ストレート! →暴走ルーン+刃ルーン
スキルの回転もすさまじく、暴走ルーンでガンガン倒してくれます。そんなに重たいジャブがあるか! と突っ込みたくなる素敵な攻撃力です。
ラグドールのステータス
ステータス情報
属性 | 闇属性 |
---|---|
タイプ | サポート系 |
入手時のレア度 | 星5 |
ステータス
- | 最大ステータス | 評価 |
---|---|---|
最大体力 | 11535 | S |
攻撃力 | 714 | B |
防御力 | 659 | S |
攻撃速度 | 100 | C |
クリティカル率 | 30 | A |
効果抵抗 | 15 | C |
効果的中 | 0 | C |
スキル一覧
スキル1
ドラゴンのパワー |
---|
敵を攻撃してクリティカルヒットが発生すると2ターンの間、持続ダメージを与える。 |
スキルレベル
- Lv.2 ダメージ量+5%
- Lv.3 ダメージ量+5%
- Lv.4 ダメージ量+10%
- Lv.5 ダメージ量+10%
スキル2
激流 |
---|
自分の体力状況が悪いほど強くなる攻撃で、体力が30%以下の場合は敵の防御を無視する。(スキル再使用可能まで4ターン) |
スキルレベル
- Lv.2 ダメージ量+10%
- Lv.3 ダメージ量+10%
- Lv.4 スキル再使用時間-1ターン
- Lv.5 ダメージ量+10%
- Lv.6 スキル再使用時間-1ターン
スキル3
目には目(パッシブ) |
---|
味方がクリティカルヒットを受けると味方全員の攻撃ゲージが10%ずつ増加する。(効果自動適用) |
リーダースキル
味方の闇属性モンスターの防御力が50%増加する。
入手方法とスキルあげについて
入手方法
闇の召喚書
ラグドールへの対策
味方へのクリティカル攻撃を成功させるとゲージをアップさせるラグドール。そのため激怒型のアタッカーやヴェルデハイルなどのモンスターを使いづらくなっています。
さらに、体力を半端に削ると防御無視の大ダメージと厄介なモンスターです。まずはクリティカルを使わないようにしましょう。また、持続ダメージなどを使って体力を残り30%以下の状況にしないように気をつける必要もあります。
コラム:クリティカル率を下げよう
試練のタワーでは、出てくるモンスターにある程度の規則性があります。その中でも厄介な階層として有名なのが、ラグドールが登場する階層です。ラグドールのいる階層では、クリティカルを発生させるとピンチになる可能性が高いです。
そのため、不必要にクリティカルを発生させないように、クリティカル率をあえて下げる必要が出てきます。クリティカル率をアップさせているルーンがないか、ルーンをしっかり見直していきましょう。
なお、サブオプションでついてくるクリティカルに関しては、レイドバトルの報酬で入手可能なジェムで上書きすることで下げることができます。
一度書き換えるともとには戻せないので慎重に行う必要がありますが、回復メインのモンスターやクリティカルを必要としないモンスターには有効な方法です。
ラグドールの総評
- ステータス
全モンスターを見ても高い体力と防御力を持っており、難攻不落といえる能力の持ち主です。
- スキル
パッシブスキル「目には目」が強烈です。アリーナでは真っ先に倒したいモンスターですが、高い体力と防御力からなかなか突破が出来ないモンスターと言えます。
- 使用場所
アリーナ、ギルドバトル、レイドバトルと活躍の場は広いです。今の手持ちのモンスターで足りないポジションを埋めてもらうことができます。
- ベストパートナー
AIの関係で光フェアリー(ニール)との相性が抜群です。
ラグドールの激流は、体力が減っている時に最高のパフォーマンスを発揮します。そのため、味方の回復役が優秀であればあるほど、その効果を最大限までいかすことが出来ません。
対して、ニールは体力が減っている状態の味方に対して、優先的に無敵を付与する「神聖な盾」を使用してくれます。すると、強化効果の解除がない限り落とされない1ターンが出来上がってくれるというわけです。アリーナ防衛時にぜひ組ませたいパートナーといえますね。
関連リンク
火属性 | ライカ | |
---|---|---|
水属性 | チャウ | |
風属性 | レオ | |
光属性 | ジャガー |