アリーナ
巨人 | ドラゴン | 死のダンジョン | |||
---|---|---|---|---|---|
周回 | 高速化 | 周回 | 高速化 | 周回 | 高速化 |
C | C | C | C | S | A |
レイド5F | 業火 | 酷寒 | 暴風 | 光輝 | 深淵 | |
---|---|---|---|---|---|---|
周回 | 高速化 | |||||
SS | S | C | C | B | C | A |
雄飛は調合できる星5モンスターの1体です。
▲調合可能モンスター
誰でも獲得できるモンスターですが、評価の通り、幅広い活躍ができるので、ぜひおすすめしたいモンスターです。
雄飛の特徴といえば、多段攻撃です。スキル1が3回攻撃、スキル3が4回攻撃で、死のダンジョンとの相性が抜群!
くわえて、33%防御リーダーとしてレイド前衛でも大活躍です!
ただし、調合はとてもコストがかかるので、聖水を各ダンジョン10階で集められるレベルになってから取り組みましょう!
初心者(シナリオノーマルクリア前)、中級者(巨人のダンジョン挑戦開始)、上級者(カイロスダンジョン10階周回)別におすすめルーンとオプションをまとめました。
ガチャでも出る可能性がありますが、まずは巨人10階を視野にいれた育成をしましょう。
巨人ダンジョン10階の適正はないので、育成は後回しです。
ルーン構成 | オプション | ||
---|---|---|---|
2番 | 4番 | 6番 | |
暴走+保護 | 攻撃(%) | クリダメ | 防御(%) |
暴走ルーンで攻撃回数を稼ぐ
死のダンジョンでの雄飛の役割は、アタッカーが攻撃する前にベールを破壊することです。暴走ルーンで攻撃回数を稼ぎましょう!
雄飛は「スキル2:平常心」で2ターンの間、攻撃を受けるたび反撃します。そのため、反撃ルーンを採用する必要がありません。
他のアタッカーが倒されないように、残りのセットは保護ルーンがおすすめです!
オプションの選択
2番、4番、6番は、攻撃(%)、クリダメ、防御(%)がおすすめです。「スキル1:連環三撃」は攻撃力でダメージが上昇。「スキル3:熊猫争覇」は自分の防御力と対象の最大体力に比例します。よって、攻撃力と防御力の両方を上げることでダメージが出ます。
死のダンジョンでの運用ポイント
死のダンジョンでは、速度を意識する必要がないと思われがちです。しかし、効率よくダメージを与えるために速度調整は必須です!
雄飛はベールを破壊する役割なので、アタッカーより先に行動させます。行動順はパーティー内で2番目か3番目がよいでしょう!
異界のレイドメインの運用
ルーン構成 | オプション | ||
---|---|---|---|
2番 | 4番 | 6番 | |
元気+守護+忍耐 | 速度or防御(%) | 体力(%) | 防御(%) |
雄飛は高い耐久に加えて、レイドで必須の33%防御リーダーということで、多くの人がレイド前衛で使用しています。
雄飛をレイド前衛で使用する場合は耐久が重要で、ルーン構成をほとんど意識する必要はありません。
オプションの選択レイド5階のステータスの目安は体力+15000、防御+1000が最低ラインです。
最低ラインの耐久を確保できるなら、2番を速度にしましょう。
ランカーの目線から見れば雄飛は火力不足で、適正の高いはずの死のダンジョンのパーティーから外れてしまいます。
レイドでも火力不足気味ですが、33%防御リーダーは非常に優秀。レイドではランカーも活用します。
最低限の耐久を確保しつつ、火力もあげた雄飛です!
▲セット効果は激怒のみ
2番、4番、6番は、攻撃(%)、体力(%)、防御(%)です。
防御リーダーで雄飛を採用するさいのパーティー。
追加配置のアップデートがきたので、2パーティー作るかたにも雄飛はおすすめです!
属性 | 火属性 |
---|---|
タイプ | 防御系 |
入手時のレア度 | 星5 |
- | 最大ステータス | 評価 |
---|---|---|
体力 | 10545 | A |
攻撃力 | 615 | C |
防御力 | 823 | S |
攻撃速度 | 96 | D |
クリティカル率 | 15 | C |
効果抵抗 | 40 | A |
効果的中 | 0 | C |
連環三撃 |
---|
相手を3回攻撃し、それぞれ30%の確率で2ターンの間、防御力を弱化させる。 |
スキルレベル
平常心 |
---|
自分にかかった弱化効果を除去し、2ターンの間攻撃を受けるたびに反撃する。その後、2ターンの間味方の体力を毎ターン15%ずつ回復させる。(スキル再使用可能まで3ターン) |
スキルレベル
熊猫争覇 |
---|
相手を4回攻撃し、それぞれ70%の確率で「ミス発生確率上昇」「攻撃弱化」「攻撃速度減少」の中から1つをランダムでかける。ダメージは自分の防御力と対象の最大体力に比例する。(スキル再使用可能まで5ターン) |
スキルレベル