【サマナーズウォー】サイコロ使いとハープ奏者の考察
サマナーズウォーに新モンスターが追加されました! このページでは公式攻略班による新モンスターの考察を紹介!
サイコロ使いの特徴と考察
サイコロの目で効果が変わる?! 新感覚モンスター!
サイコロ使いの特徴としては、サイコロの目によってスキルの効果が変わるというもの!
今までにないタイプのモンスターで困惑されている方も多いことでしょう。
一見よくわからないスキルですが、確率表記におきかえることで、とてもわかりやすくなります。
例えば、スキル1「振り始め」
- 対象を2回攻撃し、それぞれ50%の確率で「回復不可」、「防御弱化」、「ミス発生率増加」の中からひとつをランダムでかける。
- 約16.7%の確率で追加ターンを得る。
このようなスキルと解釈すれば理解しやすいです。
運要素の強いスキルを持つので、安定した勝利を求められる対人戦での活躍より、即時ターン獲得をいかしたカイロスでの活躍に期待しています!
ハープ奏者の特徴と考察
新たなサポート系モンスターとして生き残れることができるか?
ハープ奏者はすべての属性がサポート系となっていて、睡眠による行動阻害と、回復に特化している印象です。
純4モンスターには似たようなスキルを持つ、ライバルが存在します。
- 抵抗できない睡眠スキルを持つ水マーメイド(テトラ)。
- 最高の回復力を誇る風天舞姫(銀屏)
- 2ターン免疫+弱化効果解除の風ウンディーネ(デルフォイ)。
強力なライバルたちとの差別化ができなければ、ライバルの陰に隠れた存在になってしまうでしょう。
注目はズバリ!!
水サイコロ使い(リノー)
ドラゴンダンジョン10Fのアタッカー
リノーはスキル3「ダイスマッドネス」の全体防御無視攻撃と、スキル2「ダイストリック」による全体ランダム弱化攻撃が魅力のモンスターです。
そう、まるで風ジョーカー(ルシェン)をほうふつさせるようなスキル構成です。
対人戦においては、特徴と考察で述べた通り、不安が残ります。
カイロスダンジョン、とくに属性相性のよい、ドラゴンダンジョン10Fのアタッカーとして力を発揮できそうです!
おすすめルーン
激怒+刃2番、4番、6番は、速度、クリダメ、攻撃(%)
スキル2に全体防御弱化があるので、パーティーの最速アタッカーとして運用するのがよいのではないでしょうか!