攻略記事

適切な医薬品選択と受診勧奨

一般用医薬品で対処できる症状

●一般用医薬品は、薬機法上「医薬品のうち、その効能および効果において人体に対する作用が著しくないものであって、薬剤師その他医療関係者から提供された情報に基づく需要者の選択により使用されることが目的とされているもの」と定義されている。
●一般用医薬品の目的は「軽度の不調や疾病の初期段階、あるいは日常において、生活者が自らの疾病の診断、治療もしくは予防またはQOLの改善・向上を図ること」と定義されている。
●一般用医薬品のほとんどは対症療法を目的としたもので、病気を治すためには薬を使うだけでなく、病気の原因になった生活習慣などを改善することが大切である。●医師や薬剤師の指示どおりに患者が薬を服用することをコンプライアンスという。
●近年、専門家の適切なアドバイスにより、身近にある一般用医薬品を利用するセルフメディケーションの考え方がみられるようになってきた。
●セルフメディケーションの主役は一般の生活者であり、薬剤師や登録販売者など一般用医薬品の販売を行う専門家はセルフメディケーションを支援する立場にいる。

販売時のコミュニケーション

■あまり話してくれない購入者でも、情報をできる限り引き出す

●購入者側に情報提供を受けようとする意識が乏しい場合でも、情報提供を行うためのコミュニケーションを図る必要がある。(南関東R2-016)

■適正な医薬品選択を

●購入者が自分自身や家族の健康に対する責任感を持ち、適切な医薬品を選択して、適正に使用しようとするよう、働きかけていくことが重要である。(南関東R2-016)

■購入者本人が服用するとは限らない

●必ずしも情報提供を受けた当人が医薬品を使用するとは限らないことを踏まえ、販売時のコミュニケーションを考える必要がある。(南関東R2-016)

■販売数は最低限にして、こまめなコミュニケーションを

●購入者が医薬品を使用する状況は随時変化する可能性があるため、販売数量は一時期に使用する必要量とする等、販売時のコミュニケーションの機会が継続的に確保されるよう配慮することが重要である。(南関東R2-016)

このページのコメント