ゲームの種類:育成シミュレーション
公式URL
公式記載のゲーム概要
右下の育成からステージというかゲームスタートって感じなのですが、これは目標を達成(クリア)するかレースに敗北すると終了する。
で、育成を終えたダイワスカーレットの画像ではスピード等に明確に数字があるが、この数字は次回の育成に持ち越すことができない。
一つ目は簡単でサポートカードのレベルを上げる。これはわかりやすくて素材とお金を使って強化すれば各種ボーナスが付き育成するときに反映される仕様
2つ目が育成を繰り返して行く方法。これがなれるまでわかりにくいし、慣れても難しい。継承ウマ子選択で2人のうま娘を選択できる。
継承欄にパワー、マイル等が記載されていると思うがこれをどんどん継承させていく。
上手くいけば数と★が増えるため次にウマ娘を選択する際にボーナスを得られ強くなるといった感じ
プレイする際にはぜひ攻略サイトで調べてほしいが相性◎になるのを意識して、ウマ娘の育成を4人でループしていくのが重要
競馬の美少女化なのでもちろん育成した後はレースがある。がここでは特に操作が必要ないため見るだけとなるしスキップもできる。
がスキルの発動有無やレース展開は見なければわからないため不安があれば見ておくとよい。
ここの場面で操作がからまないことも意見が割れると思うが私はあったら面倒だったと感じるので無くて正解かなと。
見事1位になればウマ娘がライブを行う。ウィニングランをウィニングライブにしてメディアミックス展開しやすくしている手腕はすごいと感心した。ゲームを純粋に楽しむうえで必要かと言われれば首をかしげるほかないが、これがあるから無課金でもある程度遊ぶことのできる仕様になっていると思う。
パワプロをやったことがなかったので私としては、ゲーム内容もよくわからず競馬も知らなかったのでスルーしようとしていた作品だった。
それが、いざプレイしてみればほかのプレイがおろそかになるぐらいはまり初回の課金ガチャも我慢できずに引いてしまった始末である。
プレイして初めの育成につまずきクソゲー認定するのは勿体ないゲームなのでぜひとも1キャラのシナリオクリアまではやってみてほしい。育成方法が見えると世界が変わって見えるので判断はそれからしても遅くはない。