ガルム(がるむ)【極】適正ランキングと攻略
| ガルムの情報 | |
|---|---|
| 極攻略 | キャラ評価 | 
ガルムを最速攻略!
モンストの「ガルム」を入手できる「秀麗なる冥界の執事」(極)のギミックや適正キャラランキングをご紹介。ステージごとの攻略や、おすすめ運枠適正モンスター情報もお届けします!無課金攻略や「がるむ」の評価も参考にして下さい。
戦乱のラグナロクまとめはこちら神化素材としての使い道
| 必要モンスター | レア | 必要な運 | 
|---|---|---|
| ★5 | 1 | ★5 | 3 | ★5 | 5 | 
クエスト情報
基本情報
| クエスト名 | 秀麗なる冥界の執事 | 
|---|---|
| クエスト難易度 | 極 | 
| 攻略難易度 | ★★・・・・ | 
| ザコの属性 | 光属性 | 
| ボスの属性 | 光属性 | 
| ボスの種族 | 幻獣族 | 
| ボスアビリティ | なし | 
| スピクリ | 16ターン | 
タイムランク
クリアタイムによって貰えるポイントが異なる。1ptにつき1枚のメダルが入手可能。
| Sランク | Aランク | Bランク | Cランク | 
|---|---|---|---|
| 3:20 | 8:20 | 13:20 | - | 
| 80pt | 40pt | 30pt | 20pt | 
ギミック一覧
| ギミック | 備考 | 
|---|---|
| 貫通制限 | - | 
| HPリンク | 貫通制限はボスとHPを共有 | 
| ダメージウォール | ドクロザコが展開 できれば対策 | 
| 敵移動 | - | 
| 蘇生 | - | 
| ドクロ | 倒すとボスの防御力ダウン | 
ギミック解説
貫通制限がメインギミック
クエスト全体で「貫通制限」が多く出現するため、反射タイプ4体でいくとスムーズに攻略することができる。
攻略ポイント
反射タイプを4体編成
全てのステージに「貫通制限」が多く配置されているため、貫通タイプは動きをかなり制限されてしまう。パーティは反射タイプ4体で編成するのが良い。
貫通制限はボスとHPリンク
クエストで多く登場する「貫通制限」は、ボスとHPがリンクしているぞ。反射タイプで「貫通制限」の間でカンカンすれば、ボスのHPを一気に削れるので積極的にザコの間を狙おう。
幻獣キラーが有効
ボスの「ガルム」や、HPがリンクしている「貫通制限」は種族が幻獣族となっているため、【幻獣キラー】が有効となっている。また、光属性のクエストとなので【光属性キラー】がすべての敵に対してダメージが増加する。
適正モンスター検索
リアルタイムで攻略するため、適正キャラは随時更新していきます。
誰が最適キャラ?
最適正
ギミックに完全対応、友情コンボやキラーで火力を出せる。複数体編成することで攻略が安定する。
| ステータス | |
|---|---|
| 反射/サムライ | 織田信長(獣神化) アビ:アンチダメージウォール ゲージ:カウンターキラー SS:天下一のカリスマで、仲間を導いて敵へ撃ちこむ 友情:超強斬撃 / 超強次元斬 | 
ギミック適正
ギミックに対応可能。動きを制限されないので、サポートなどに活躍する。
| ステータス | |
|---|---|
| 反射/神 | プロメテウス(進化) アビ:鳥キラーM / 幻獣キラーM ゲージ:獣キラー / アンチダメージウォール SS:敵にバウンドする毎に、弾を周囲に放つ 友情:全方位ショットガン | 
| 反射/妖精族 | ガブリエル(進化) アビ:アンチダメージウォール ゲージ:光属性キラー / 闇属性キラー SS:貫通タイプで敵を貫く&DW、バリア、ワープ、地雷が無効 友情:電撃 | 
| 反射/神 | ストライク(獣神化) アビ:アンチダメージウォール / 飛行 ゲージ:カウンターキラー SS:触れた最初の敵を乱打し、レーザーで追い打ち 友情:8方向レーザーL / エナジーサークルM | 
| 反射/亜人族 | パンドラ(神化) アビ:アンチウィンド / アンチダメージウォール ゲージ:バリア付与 SS:5人に分身&仲間たちを率いて敵へ撃ちこむ 友情:追従型貫通弾 / 追従型貫通弾 | 
| 反射/妖精族 | ルシファー(神化) アビ:バリア ゲージ:アンチダメージウォール SS:悪魔の歌で味方を動かし敵へ撃ちこむ 友情:エナジーサークルL / 十字レーザーS | 
キラー適正
ボスへのダメージソースとなるアタッカー。ただし、ギミック対応ではないため、腕に自信がある人向き。
| ステータス | |
|---|---|
| 反射/ロボット族 | ナナミ(獣神化) アビ:アンチ重力バリア ゲージ:光属性キラー SS:ふれた敵すべてを、ふっとばす 友情:ブレス / 短距離拡散弾9 | 
| 反射/妖精族 | デトラビ(獣神化) アビ:幻獣キラーM / 超アンチワープ ゲージ:SSターン短縮 / アンチブロック SS:スピードで敵を幻惑し、一定ターン、敵の弾を無効化する 友情:バラージショットガン / 超強爆発 | 
| 反射/亜人族 | バッハ(獣神化) アビ:ユニバキラー / 魔封じ ゲージ:アンチワープ / 光属性キラー SS:敵にバウンドする毎に、貫通弾を周囲に放つ 友情:ショットガン / 超強貫通拡散弾EL5 | 
| 反射/聖騎士 | ヘラクレス(獣神化) アビ:アンチ重力バリア / ドラゴンキラーM ゲージ:獣キラーM / 幻獣キラーM SS:狙った方向に波動砲を放つ 友情:クロスレーザーEL / 白爆発EL | 
| 反射/ロボット族 | モグディガー(進化) アビ:マインスイーパーM / 幻獣キラーM ゲージ:アンチ魔法陣 SS:射出した方向に巨大なミサイルを投下し、着弾点で爆発する 友情:ショットガン | 
| 反射/聖騎士 | ロイゼ(獣神化) アビ:幻獣キラーM / 飛行 ゲージ:アンチワープ SS:敵にバウンドする毎に、光輝く刃を周囲に放つ 友情:ロックオン反射レーザーL4 / 三反射分裂弾 | 
| 反射/サムライ | 西郷隆盛(神化) アビ:アンチ重力バリア ゲージ:光属性キラー SS:最後の侍魂で、壁に触れるごとに自身のパワーがアップ 友情:クロスレーザーL / クロスレーザーS | 
強キャラ枠
友情コンボまたはSSだけで戦力になれる。キラー適正と同様に、腕に自信がある人向き。
| ステータス | |
|---|---|
| 反射/亜人族 | 赤ずきん ノンノ(獣神化) アビ:アンチウィンド / マインスイーパーEL ゲージ: SS:自身のスピードとパワーがアップ&最初にふれた敵の位置に移動 友情:ツインワンウェイレーザーEL / 全敵メテオ | 
| 貫通/妖精族 | 蒲公英(獣神化) アビ:アンチウィンド / アンチ重力バリア ゲージ:飛行 / 魔族キラーM SS:HIT数で威力が変わる爆弾を、最初の敵にセットし爆発 友情:オールレンジバレット / 貫通拡散弾EL3 | 
| 反射/亜人族 | モーツァルト(獣神化) アビ:アンチウィンド / マインスイーパーL ゲージ: SS:多数のホーミング弾を放つ 友情:貫通ホーミング18 / ホーミング28 | 
| 反射/神 | ストライク(獣神化) アビ:アンチダメージウォール / 飛行 ゲージ:カウンターキラー SS:触れた最初の敵を乱打し、レーザーで追い打ち 友情:8方向レーザーL / エナジーサークルM | 
| 反射/亜人族 | パンドラ(神化) アビ:アンチウィンド / アンチダメージウォール ゲージ:バリア付与 SS:5人に分身&仲間たちを率いて敵へ撃ちこむ 友情:追従型貫通弾 / 追従型貫通弾 | 
| 反射/神 | ロキ(獣神化) アビ:マインスイーパー ゲージ:魔王キラー SS:触れた最初の敵に乱打し、レーザーで追い討ち 友情:ワンウェイレーザーEL / 大爆発 | 
適正運枠
| ステータス | |
|---|---|
| 反射/魔族 | ハートの女王(進化) アビ:幻獣キラーL ゲージ: SS:ふれた最初の敵を乱打し、ふっとばす 友情:クロスレーザーL | 
| 反射/ロボット族 | ヨトゥン(進化) アビ:マインスイーパー ゲージ:幻獣キラーM SS:自身のパワーがアップ 友情:超爆発 | 
| 反射/亜人族 | 聞仲/ぶんちゅう(進化) アビ:幻獣キラーL ゲージ: SS:敵にバウンドする毎に、弾を周囲に放つ 友情:フレイム | 
| 反射/亜人族 | クシナダ(進化) アビ:マインスイーパー ゲージ:アンチダメージウォール / 鉱物キラー SS:霊力で味方を動かし敵へ撃ちこむ 友情:プラズマ | 
| 反射/サムライ | 荒獅子丸(あらししまる)(進化) アビ:アンチワープ / 幻獣キラー ゲージ: SS:自身のスピード&パワーがアップ&反撃モードになる 友情:斬撃 | 
| 反射/ユニバース族 | サテライト(神化) アビ:アンチダメージウォール / SSターン短縮 ゲージ: SS:ふれた敵すべてに、雷雨で追い討ち 友情:貫通ホーミング8 / 拡散弾L2 | 
適正モンスターを探す
道中攻略法
バトル1:貫通制限とボスHPはリンク
▼攻略手順/ポイント
- 1.ザコの間にハマる
- 2.ボスを攻撃する
- ☆貫通制限とボスのHPは共有
▼解説
「ガルム」クエストでは「貫通制限」とボスのHPが共有となっている。まずは、「リドラ」と「貫通制限」を倒しボスに攻撃を当てやすくしよう。この時、反射タイプはザコの間にハマることで、同時に倒すことができる。
【幻獣キラー】持ちは「反射制限」の間にハマるとボスも同時に処理できる。積極的にハサまりにいこう。
バトル2:ドクロザコを優先して倒す
▼攻略手順/ポイント
- 1.ドクロザコを倒す
- 2.ザコの間にハマる
- 3.ボスを攻撃
- ☆貫通制限とボスのHPは共有
- ☆ドクロはボスの防御ダウン
▼解説
「ドクロザコ」を倒すと、ボスの防御をダウンさせる。ボスのHPは高くなっているので、先に「ドクロザコ」を倒そう。また、「ドクロザコ」を倒すことで【ダメージウォール】の展開も防ぐことができる。
ザコは間を狙い同時撃破をしていこう。ボスを攻撃するよりも「貫通制限」を攻撃したほうがダメージを稼ぐやすいぞ。
バトル3:制限ザコの間にハマる
▼攻略手順/ポイント
- 1.貫通制限を倒す
- 2.ボスを倒す
- ☆貫通制限とボスのHPは共有
▼解説
ここもボスと「貫通制限」のHPがリンクしているので、「貫通制限」をひたすら攻撃していこう。「貫通制限」を倒していれば、ボスはいなくなっている。次ステージは「貫通制限」が下に配置されているので、味方を下側の寄せておくと良い。
ガルム戦攻略法
ボスの攻撃パターン
- 右上:ワンウェイレーザー
 1体ヒット約7,000ダメージ/4ターン
- 上:蘇生
 5ターン
- 右下:ロックオン衝撃波
 1ヒット約2,500ダメージ/2→5ターン
- 左下:拡散弾
 1列ヒット約6,000ダメージ/6ターン
ボスバトル1:ドクロザコを素早く処理
| ガルムのHP | 約-万 | 
|---|
▼攻略手順/ポイント
- 1.ドクロザコを倒す
- 2.リドラを倒す
- 3.貫通制限を倒す
- 4.ボスを倒す
- ☆貫通制限とボスのHPは共有
- ☆ドクロはボスの防御ダウン
▼解説
ボス戦も道中と同様に、「ドクロザコ」を倒すとボスが防御ダウン、「貫通制限」とボスのHPは共有している。
まずは「ドクロザコ」から倒して、ボスを防御ダウンさせよう。「リドラ」を処理して、「貫通制限」を間でハサむためのスペースを開けよう。「貫通制限」の間を反射キャラでハサむと、ボスのHPを一気に削ることが可能だ。
ボスバトル2:ザコ処理から優先
| ガルムのHP | 約-万 | 
|---|
▼攻略手順/ポイント
- 1.ザコを倒す
- 2.貫通制限を倒す
- 3.ボスを倒す
- ☆貫通制限とボスのHPは共有
▼解説
まずは上にいる「貫通制限」以外のザコを素早く処理しよう。「貫通制限」は反射タイプのキャラであれば、真ん中の隙間をハサむことが可能である。
ボスとHP共有しているため、反射タイプのキャラでハサむとボスを1ゲージ飛ばすことができる。
ボスバトル3:ザコの間を狙おう
| ガルムのHP | 約-万 | 
|---|
▼攻略手順/ポイント
- 1.倒しやすいザコから同時に倒す
- 2.残ったザコを同時に倒す
- 3.ボスを倒す
- ☆貫通制限とボスのHPは共有
- ☆ドクロはボスの防御ダウン
▼解説
最終ゲージもまずはザコ処理からしよう。「ドクロザコ」と「貫通制限」は反射タイプのキャラであれば、ハサまることができるため、積極的に狙っていくと良い。一度防御ダウンをさせた後、残ったザコ同士をハサめば、ボスのHPは簡単に削ることができるぞ。
戦乱のラグナロク「ガルム」まとめ
クエストを通して「貫通制限」とボスのHPがリンクしているので、「貫通制限」を倒していれば簡単に攻略することができます。特に【幻獣キラー】は「貫通制限」に対してダメージがアップするので高速周回にもおすすめとなっています。
また、ボスのHPが高く設定されているので、「ドクロザコ」を倒して防御を下げることも忘れないようにしましょう。
「ガルム」自身は【アンチ重力バリア】【魔王キラーM】を持ち、魔王族がボスのクエストで活躍できますが、他のキャラで代用できるためラック90を作成する優先度は低くなります。


