攻略記事

単語一覧

青りんご

  • 青リンゴ/青りんご
  • 再ふりわけの実のこと。
  • レアメダル交換所で交換可能で、ふりわけPを振りなおせる

アジ

  • アジ・ダハーカの略。
  • 「Aさんアジ」→「Aさんアジ・ダハーカ召喚して」の意味

当てる

  • 敵気絶者に、敵気絶者を対象にしたドラゴンブレイクを当てること(ドラ当てとも)
  • 「ドラ当てるよ」→「敵気絶させてドラゴンブレイクの効果を敵に受けさせるよ」

いちのこ

  • 敵前衛が複数起きている時、攻撃して敵生存者の数を1人にすること
  • 敵に攻撃コンボを積ませないようにしたり応援を受けさせないようにするなど行動妨害の効果も。

イフ

  • イフリートの略。
  • 「寝に入る」時に主に使うドラゴン。

受け

  • 能力上昇やHP最大値上昇などのドラゴンブレイクの効果を受ける為回復して、という意味。
  • 場合によって回復なしのままドラゴンブレイクを受けることもあるので軍師の指示に従うこと。

受け潰し

  • 味方生存者を対象とする能力を上昇するドラゴンブレイクの発動直前に回復コマンドで気絶から起き上がり、連続して敵生存者を対象とするドラゴンブレイクの発動直前に敵前衛の全てあるいは一部を気絶状態にすること。

  • スレイプニルの略。
  • スレ/スレイなどとも。
  • 生存者含めた敵全体の物攻と物防減少させ、敵を対象にした応援効果を上昇するドラ。
  • コアトリクエやヴァルハラ、フェニックスなど他に総攻撃に使うドラゴンがいない時にも使う。

ウリ

  • ウリディンムの略。
  • 気絶含む味方全員の物攻と魔攻を上昇(上限値増加)の効果を持つ良ドラ。

ウロ

  • ウロボロスの略。
  • 味方生存者の全能力上昇(上限値増加)&敵気絶者の全能力を減少させる。

鱗剥ぎ

  • 竜王戦のこと。冥竜王or天竜王討伐イベント。

エルコン

  • エールコンボの略。応援コンボのこと。

エール

  • バトル中のAP回復画面で使える、AP回復項目。
  • 1回に5AP回復し、使った相手のAPも5回復する(1日10回まで、味方1人に1回まで使用可能)。

追い上げ

  • 敵と比較してBPの差が大きい時、攻撃などでBPを稼いで相手のBPに追いつくこと。

起きる

  • 気絶から回復し復活すること。
  • 「フワワ出すから起きて」など。

おとり(囮)

  • 味方前衛生存者対象のドラゴンブレイクを所持するドラゴンを召喚し、敵に味方前衛を全滅させることで、敵の攻撃コンボを切る作戦。
  • 囮に引っかかった!このままコンボ切るよ!(敵が囮作戦に引っかかって前衛を気絶させてくれたから、このまま攻撃コンボが切れるまで気絶状態を維持して下さいーの意味)

落ちる

  • 用事があった場合などに使う。ログアウトします、の意味。

オロチ

  • ヤマタノオロチの略。
  • 詠唱開始時に敵気絶者の能力2つ減少させ、発動時に気絶者の選択されなかった能力2つ減少させる(上限値減少)。
  • 攻撃コンボを繋ぎたいが敵が気絶したまま起きない(寝ている)などの場合に使われるドラ。

回避

敵の能力減少・HP最大値減少・気絶していると効果が上昇するなどのドラゴンブレイクを、ギリギリに回復して減少効果を受けないようにすること。

回避阻止

能力減少などの効果を持つドラゴンブレイクを回避しようとする敵を攻撃し妨害すること。
  • 「潰し」と同じ意味で、主に「潰し」の方が使われる。

開幕

  • バトル開始時のこと。バトルが始まってすぐ。

カエル

カト

被せ

  • 敵の召喚したドラゴンブレイクに敵前衛への能力上昇効果がある場合に、発動直後に同一能力の減少効果のあるドラゴンブレイクを召喚し効果を相殺すること。

かぼ/カボチャ/ジャック

カラド

ガル/ガルグ/ガルグイ

気絶

  • 「寝た」とも。
  • 味方前衛が敵から攻撃や魔法を受けて倒れること。

気絶待機

  • 敵からの攻撃や魔法を受けて気絶した際に回復せず気絶したままで待つこと。

気絶技

  • 敵前衛が気絶状態のときに効果を発揮するスキル(代表的な気絶技:ブレイズ系スキル、ヘルズスカーなど)
  • イフ発動気絶技で突き放すよ(敵が気絶待機を続けているときに、味方イフリートのドラゴンブレイク発動で能力が上昇したら、ブレイズ系やヘルズスカーなどを使用して、相手が追撃不能なくらいBPを一気に稼ぎますーの意味)

巨人

  • [pageUR超大型巨人:{超大型巨人}]の略。

ギリ

  • ギリギリ、の略。ギリでコンボ繋いで、などと使われる。

ギリコン

  • 攻撃コンボ切れる時間ギリギリで攻撃してコンボ繋いで、の意味。

切る

  • 攻撃コンボを切ること。敵があと1人しか生存しておらず起きる気配も無い時に「コンボ切る」。
  • 敵の攻撃コンボが多く、味方全員が気絶した場合に「このまま攻撃コンボ切る」などと使われる。

ギル完

  • 「ギルド完走」の略。スカウトやメダルパニックイベントをこなし、ギルド報酬をすべて獲得すること。

金ファフ

  • ガチャで手に入る[pageURファフニール:{ファフニール}]のこと。見た目が金色であることから。

黒ファフ(冥ファフ)

継承

  • スキル所持欄に継承枠があるオーブに、他のオーブの応援スキルや攻撃スキルなどを引き継がせること。
  • 素材にしたオーブは消滅。
  • 素材にしたオーブのレアリティに応じたレアメダルは獲得する。
  • 継承には毎回継承の指輪が必要。
  • 秘技と究極秘技は継承不可能。

ケル/ケルベロ

コア/コアト/コアトリ

攻撃特化

  • 物理攻撃をメインにしたオーブやデッキ編成。
  • 召喚バトルで攻撃系スキルや特性を主に使うギルド。反対に「魔法特化」。

個人完走

  • スカウト・メダルパニックなどのイベントをこなし、個人報酬をすべて獲得すること。

粉/スラ粉/パウダー

  • スライムパウダーのこと。

サメ

自動

  • 召喚バトルに参加していない前衛・後衛。主にバトルに参加していない前衛のこと。
  • 召喚バトルでは自動で行動する前衛ほど厄介なものはいない。

自動消し

  • バトルに参加していない自動前衛が敵の攻撃で気絶すること。それを待つこと。

ショット

  • 後衛のみ使える、遠距離攻撃。
  • 攻撃とは違うので攻撃コンボは加算されない(遠距離攻撃コンボが加算される)。
  • 基本的にダメージは少ないがクリティカルが発生し敵生存者を気絶させることがある。
  • ショットは敵を全滅させることもあり、ショットを撃つくらいなら攻撃コンボを積んだ方が良いというギルドがほとんどだと思います。よってショットは指示が無い限りデッキに組み込まない・使わない。

呪操/のろ/呪い

  • 呪操撃・呪操狂撃、傀儡などの、〇体以上敵生存者がいる時使用可能なスキルのこと。
  • 普通の攻撃や強襲撃、奇襲撃、突入撃などは敵が1体しか生存していない場合でも使えてしまい、敵を全滅させてしまう確率が高い。その為呪操撃などを使うことが多い。
  • ドラゴンブレイク発動前に敵を「全滅させずに気絶させたい(回避阻止・潰し)」時に使うと、間違って敵を倒す確率が下がります。

ジル/ジルニ

スイパラ

スカー

スカウト

  • スカウトラッシュイベントの略
  • ギルドに勧誘すること

スポット/△

  • スポット参戦の略。
  • バトルに途中から参戦する・途中で抜けるがそれまでは参戦可能ということ。

スルー

  • 文字通り無視すること。ドラゴンブレイク発動前などに回復や攻撃を行わないこと。

選抜/GP

  • 竜撃選抜グランプリの略。

即出し/なう/いま/そく

  • ドラゴンを今すぐに出すこと。

ゾンビ/稼がる

  • BPを稼がせる為や味方前衛に応援を受けさせる為などに、気絶しても何度も回復し復活すること。

タコ

短期

  • ギルドに短期間所属すること。
  • スカウトイベント期間中のみお世話になります、など。

単発

長期

  • ギルドに長期間所属すること。

調整

  • 竜撃選抜グランプリなどのイベント期間中のバトルで稼ぐBPの量を抑えたり一定量獲得してバトルを終えること。
  • 調整関係なく勝利だけ目指すギルドの場合は別ですが、なるべく勝ち点を得たいと考え、イベント終盤で格上の相手とぶち当たることがないようBPを調整して終えるギルドは多いです。

潰し

  • ドラゴンブレイクの効果を受けさせない・減少効果を受けさせるために敵を気絶させて妨害すること。

潰し受け

  • 敵生存者を対象とするドラゴンブレイクの発動直前に敵前衛の全てあるいは一部を気絶状態にし、連続して味方生存者を対象とする能力を上昇するドラゴンブレイクの発動直前に回復コマンドを実行して確実に効果を得ること

繋ぎ

  • 攻撃、応援、遠距離等のコンボを繋ぐ。継続可能時間内にそれぞれのコマンドを実行することで継続可能時間を最大に戻す。(通常、特に指定のない場合は攻撃コンボを指す)

積む

  • 攻撃コンボを積む。なるべくダメージを与えずコンボ数を増やす(前衛なら疾風斬、後衛なら攻撃、突入、強襲などを使用するのが最良とされる)

詰める

  • BPの差を埋めること。詰めること。

定住

  • ひとつのギルドに長く所属し、他ギルドへ移動することがないこと。

デスブレ

撤退

  • バトルを放棄すること。

デバフ


*数字3桁あるいは4桁は大概残り時間を意味します(800:残り8分、1230:残り12分30秒)

天使/エンジェル

投身/とうしん/みなげ

  • 投身突破の略。敵の攻撃コンボを切りたい時によく使われる。足払いなどがデッキに無い場合、「強単発」として使うことも。

土台

  • 魔法を使う際に、連携を作ること。もしくはその役の人。

凸/限凸

  • 限界突破のこと。

殴り愛

  • 魔法でなく攻撃で敵と激しく攻撃し合うこと。
  • ドラゴンブレイクがコアトなど物攻系ラスドラの場合に繰り広げられる。

殴る

  • 物理攻撃すること。

にのこ

  • 敵生存者を2人に減らすこと。
  • 「にのこキープ」だと回復した敵を気絶させ、常時2人に維持すること。

寝ギルド

  • 前衛が基本的に気絶待機の戦術を選び、一度全滅すると起きず、気絶中にも有効なドラゴンだけを召喚し、最後だけ起きること。

寝る

  • 気絶すること。

剥ぎ取り

  • 竜王戦でそれぞれの竜王と戦うこと。

バジ

畑/花畑/ピンク畑

  • ホームにピンクスライムを貯めること。

バフ

張り付き

  • バトルに最初から最後まで参加していること。

範囲

  • 複数の敵を対象にするスキル。主に複数対象の攻撃技。

ピンク/ぴんすら/ぴ

  • ピンクスライムのこと。

ファビュ

ファフ

  • フェフニールの略。
  • 通常の金色のファフニールを指す。

ブリ

フル凸

  • 最大まで限界突破が完了していること。

ブレ

  • ブレイズ系魔法スキルのこと。

ブレス

  • ゴッドブレスとアクアブレスに代表される味方のHPを回復させる応援スキル(場合によって味方に対するHP回復効果のあるスキル全般として使用されることもある)
  • 投身するからブレス駄目だよ(投身突破スキルを使用してHPをわざと減らすので、ブレス系のスキルで回復させないで下さいーの意味)
②ブレスは100から(HP回復の効果があるスキルはバトル終了1分前から使用して下さいーの意味)*100、1000などの数字4桁は普通召喚バトルの残り時間を指します(100:1分00秒、1000:10分00秒)

ぺらぺら

  • 敵を全滅させてしまい敵の応援を受けて防御力をはじめステータス全体が薄くなること。

ホーム

  • ①ホーム画面
  • ②定住しているギルドのこと。ホームギルドの略。

マインド

マウント

  • マウントを取ること。バトルを有利に進め、主導権を握ること。
  • 相手より戦力的に優位な場合、攻撃で相手を全滅させたあとも回復を許さない連続攻撃で最後まで押し切ること。

魔法特化

  • 魔法をメインでデッキに編成すること。またはバトルで魔法を中心に使用しているギルド。

ママ

無視

味方前衛気絶者を対象とした能力減少またはステータスを悪化させる敵の召喚したドラゴンブレイクを気にせず気絶状態をキープすること。スルーと同義。

メダパニ

  • イベント:メダルパニックのこと。

メリフル

モグラ

  • モグラ叩きのこと。
  • バトル中相手が起きたらすぐに攻撃して気絶させること。

ライズ

ライダー

ラスコン

  • ラストコンボの意味。最後に攻撃したの自分だから次はだれか攻撃してくれという意味でも使う。味方生存者が1人の場合コンボが繋げない為、後衛に「ラスコンだから後衛一発ください」など。

ラスドラ

  • ラストドラゴンのこと。総攻撃に使うドラゴン。必ずしも効果継続ドラゴンが使われるわけではなく、コアトやアプス、ヴァルハラなどのドラゴン持ちプレイヤーが不参加の場合などに「ラスドラ無い!!」と騒がれる。
  • 臨機応変に対応し、フワワやイフリート、タルタロスなどをラスドラに使うこともある。

リーグ

  • バトル系イベントぼくドラリーグZのこと。

リンゴ

  • 赤い、ふりわけの実のこと。

ルナリス

レイ系

  • メガレイなどの消費APが少ない「〇〇レイ」魔法スキル。

連舞

  • 魔法連舞のこと。

ワンパン

  • 攻撃一発くださいの意味。

BBQ

  • ①ブレイズ系スキルの演出が相手を焼き払うイメージのため、ブレイズ系スキルを連続使用すること。気絶したまま起きない戦略を採る、叩き合いに応じない相手に対する不快を根底にする場合が多い。ブレイズ祭などと表現することもある。
  • 放置ギルドなど参加率が悪い相手の場合にもよくブレイズで対応する。

〇/△/×/?

  • 参加状況。
  • 〇→参加OK
  • △→途中参加or途中抜け
  • ×→不参加
  • ?→参加出来るか出来ないか不明
  • ギルドによっては記号でなく数字で表すところもあるので各ギルドでご確認ください。
h2:h2:h2:
このページのコメント