FF14攻略記事

【基礎】タンクの緊急対応

このページではタンクの戦闘時における緊急事態の対応の方法についてまとめます。

このページは【基礎】のページです。
ここでは新生FF14に少し慣れてきた初心者向けの基本的な内容を扱います。

緊急時の対応

タンクのパーティー戦闘でありがちな緊急事態!
ここではそれらの対応の仕方をまとめます。

自身が倒されそう!

自身が倒されそうなとき、以下のような対策が考えられます。

防御バフを使う・敵をスタンさせる

ヒーラーを信じて回復のための時間稼ぎをしましょう。
防御バフを使ったりスタンを入れることで、
回復や撃破のための時間稼ぎができます。
例えばランパートの効果時間は20秒ですが、
その間にヒーラーはケアル・フィジクを7~8回使用できます。

逃げてはいけない!

逆に、逃げ回るなどはしてはいけません。
ダンジョン内では一度気付かれた敵はどこまでも追いかけて逃げ切れませんし
自身にヒールが届かなくなったり、結果的に敵を倒すのが遅くなったりして逆効果です。

敵が他のメンバーを攻撃している!

他のメンバーのヘイトがタンクより高くなることで起こります。

ヘイトを稼いでターゲットを奪い返す

すぐにヘイトを稼いでターゲットを奪い返さなければなりません。
急いでヘイトボーナスの付いた攻撃をしてターゲットを奪い返しましょう。

緊急時にヘイトを稼ぐ方法はいくつかあります。

  • ヘイトコンボ
  • (挑発 →) シールドロブ → フラッシュ複数回 or ヘイトコンボ

ヘイトコンボには強力なヘイトボーナスがあり、大量のヘイトを稼ぐことができます。
挑発は他の全メンバーより自身のヘイトが少しだけ高くなるスキルです。
どれだけヘイト差がついていても一瞬で奪い返すことができます。
(すこしだけ高くなるだけなのですぐ追加のヘイトを稼ぐ必要があります)
シールドロブやフラッシュにもヘイトボーナスがあります。
これらを駆使してターゲットを奪い返しましょう。

それでも困ったときは…

とりあえず、いい装備にする

タンクの失敗にはいくつかのケースがありますが、
ここであげる例ではタンク自身の装備が貧弱であることも原因になりえます。
特にタンクは防具の性能が打たれ強さに、武器の性能がヘイト管理に直結します。
どんな場合でもまずは十分な装備を整えましょう。

ジョブになる

もし自身がLv30以上ならサブクラスのレベルも上げてジョブになりましょう。
その頃には味方のヒーラーやDPSもジョブになって大幅に強化されているので
自身もジョブになっていないとヘイト維持が難しくなっている場合があります。

敵の範囲攻撃を避ける

余計なダメージを食らわないことが重要です。

防御バフやスタンを使う・すぐ使えるよう練習する

前述の通り回復や撃破のための時間稼ぎができます。
とっさの状況でもすぐ使えるよう練習しましょう。
ホットバーを編集して使いやすくすることも重要です。

ただし同じ敵へのスタンは効果時間が徐々に短くなり、
4回目で無効化されてしまうので注意が必要です。

もっとフラッシュを使う

他のPTメンバーが攻撃されているときに有効です。
ヒーラーのヒールヘイト(回復によるヘイト上昇効果)やDPSのダメージヘイトで
ターゲットを維持できていないと他のPTメンバーが攻撃されます。
特にヒールヘイトは戦闘中の全ての敵に及ぶため、
定期的に周囲の敵のヘイトを稼がなければなりません。
戦闘開始時にフラッシュを3回(場合によっては4回以上)、
さらにヘイトコンボの度にフラッシュを挟むと改善します。

攻撃対象にマークをつけて攻撃を集中してもらう

タンクとDPSが別々の敵を攻撃しているのが原因でターゲットを維持できていない時に有効です。
タンクとDPSが同じ敵を攻撃しているときは大抵タンクのヘイトの方が勝り、
DPSにターゲットを取られることはありません。
マークをつけて攻撃対象を指示し、PT全員が同じ敵を攻撃するようにしましょう。

なお、召喚士・学者(巴術士)は特殊で、
召喚師・学者は周囲の敵を巻き込む攻撃(ベイン)が強力なので
ダメージを上げようとすると
どうしてもタンクと別の敵を攻撃してしまいます。
この場合はタンクがフラッシュ多めにすることで改善します。

戦闘序盤に手加減してもらう

戦闘の序盤でタンクがヘイトを稼げていないときに
他のメンバーがヘイトを稼いでしまうとターゲットを取られてしまいます。
戦闘序盤にヘイトが安定するまで少し待ってもらうと改善します。

その他タンクの戦闘情報

タンクの通常戦闘やボス戦闘についてまとめました。

また、知っておくと戦闘を有利に進められる(…かもしれない)コツについてもまとめました。

権利表記

記載されている会社名・製品名・システム名などは、各社の商標、または登録商標です。
Copyright (C) 2010 - 2014 SQUARE ENIX CO., LTD. All Rights Reserved.
このページのコメント