サブナック【極】適正キャラと攻略
| 極攻略 | キャラ評価 | 
|---|
モンストのサブナックを入手できる「緊急手術!地獄病棟の夜」究極の適正キャラランキングと攻略。ステージごとの攻略や、ギミック・適正モンスターを紹介!無課金攻略やサブナックの評価なども参考にして下さい。
栄光のオリュンポス攻略まとめ神化素材としての使い道
| 必要モンスター | レア | 必要な運 | 
|---|---|---|
| ★5 | 1 | 
クエスト情報
基本情報
| クエスト名 | 緊急手術!地獄病棟の夜 | |
|---|---|---|
| クエスト難易度 | 極 | |
| 攻略難易度 | ★・・・・・ | |
| 雑魚の属性 | 闇属性 | |
| ボスの属性 | 闇属性 | |
| ボスの種族 | 魔人 | |
| ボスアビリティ | なし | |
| スピクリ | 18ターン | 
タイムランク
クリアタイムによって貰えるポイントが異なる。1ptにつき1枚のメダルが入手可能。
| Sランク | Aランク | Bランク | Cランク | 
|---|---|---|---|
| 4:30 | 11:15 | 18:00 | - | 
| 80pt | 40pt | 30pt | 20pt | 
出現ギミックと解説
| ギミック | 備考 | 
|---|---|
| 地雷 | 対策必須 →MS一覧/飛行一覧 | 
| レーザーバリア | - | 
| 貫通制限 | - | 
| ホーミング吸収 | - | 
| ドクロ | 対策不可 →敵の防御ダウン | 
地雷対策をしよう
ほとんどのステージに地雷が撒かれる。そのため、「MS」か「飛行」持ちのキャラで編成をしよう。
攻略ポイント
貫通制限を優先して倒す
貫通制限を倒すと、敵の防御ダウンをさせることが可能。敵を倒しやすくなるため、優先して倒しに行きたい。
ホーミングとレーザー以外の友情持ち
ステージ全体を通して、ホミ吸とレーザーバリアがあるためホーミングとレーザー以外の友情を持ったパーティー編成をしよう。
適正モンスター検索
最適正
ギミックに完全対応、友情コンボやキラーで火力を出せる。複数体編成することで攻略が安定する。
ギミック適正
ギミックに対応可能。動きを制限されないので、サポートなどに活躍する。
キラー適正
ボスへのダメージソースとなるアタッカー。ただし、ギミック対応ではないため、腕に自信がある人向き。
強キャラ枠
友情コンボまたはSSだけで戦力になれる。キラー適正と同様に、腕に自信がある人向き。
適正運枠
適正モンスターを探す
道中攻略法
バトル1:ホミ吸を優先して倒す
▼攻略手順
- 1.ホミ吸を倒す
- 2.貫通制限を倒す
- 3.残りの雑魚を倒す
▼解説
下のホミ吸を優先して倒し、上のザコを倒しやすくしよう。ホミ吸処理後、貫通制限を優先して倒す。最後に残りのザコを倒そう。
バトル2:倒せるザコから倒す
▼攻略手順
- 1.倒せるザコから倒す
▼解説
貫通制限を優先して倒しに行きたいが、配置によっては倒しにいけない。そのため、倒せるザコから倒し、被ダメージを抑えよう。
バトル3:貫通制限を優先して倒す
▼攻略手順
- 1.貫通制限を倒す
- 2.ザコを倒す
- 3.ボスを倒す
▼解説
貫通制限をさきに倒して、敵を防御ダウンをさせよう。敵の数が多いが、防御ダウンをさせてしまえばすぐに倒すことが可能。ザコを倒したのち、ボスを倒そう。
サブナック戦攻略法
ボスの攻撃パターン
- 左上:攻撃力アップ
 ザコの攻撃力アップ/7ターン→4ターン
- 右上:エナジーサークル
 1体ヒット約3,500ダメージ/2ターン
- 左下:斬撃
 1体ヒット約10,000ダメージ/5ターン
- 下:火炎弾
 1発ヒット約1,000ダメージ/4ターン
ボスバトル1:貫通制限を優先して倒す
| サブナックのHP | 約0万 | 
|---|
▼攻略手順
- 1.貫通制限を倒す
- 2.ボスを倒す
- 3.ホミ吸を倒す
- 4残りのザコを倒す
▼解説
貫通制限を倒し、敵を防御ダウンさせよう。防御ダウンさせた後は、ボスを攻撃しつつホミ吸と残りのザコを倒そう。
ボスバトル2:倒せるザコから倒す
| サブナックのHP | 約0万 | 
|---|
▼攻略手順
- 1.倒せるザコから倒す
- 2.ボスを倒す
▼解説
貫通制限を優先して倒したいが、配置によっては倒しに行けない場合がある。そのため、さきに倒せるザコから倒そう。最後にボスを倒す。
ボスバトル3:貫通制限を優先して倒す
| サブナックのHP | 約0万 | 
|---|
▼攻略手順
- 1.貫通制限を倒す
- 2.SSでボスを倒す
▼解説
貫通制限を優先して倒し、防御ダウンをさせよう。防御ダウンさせた後は、たまっているSSでボスを倒そう。


