バートリー【究極】適正ランキングと攻略
バートリーを最速攻略!
バートリー(ばーとりー)を入手できる「罪深き血の仮面舞踏会」(究極)のギミックは重力バリア、撃種変化パネルです。適正モンスターはディアンヌ、コンモドゥス、リーベです。ステージごとの攻略や、おすすめ運枠適正モンスター情報もお届けします!無課金攻略や最適パーティの参考にして下さい。
| 降臨 | バートリー | ヴラド | 徳川綱吉 | 
|---|---|---|---|
| 究極/星5の攻略 | 究極の攻略 | 激究極の攻略 | |
| イベ | コンモドゥス | ||
| 極の攻略 | |||
| クエスト名 | 罪深き血の仮面舞踏会 | 
|---|---|
| クエスト難易度 | 究極 降臨クエスト一覧 | 
| ザコの属性 | 火属性 | 
| ボスの属性 | 火属性 | 
| ボスの種族 | 亜人 亜人キラー一覧 | 
| ボスアビリティ | なし | 
| スピクリ | 24ターン | 
| Sランクタイム | 6:10 | 
| 経験値 | 2200 | 
| ドロップ | |
| 素材として | ハンニバル 2体 リチャード1世 2体 カメハメハ 2体 | 
出現ギミックとキラー一覧
| ギミック | 備考 | 
|---|---|
| 重力バリア | 対策必須 アンチ重力バリア一覧 | 
| ウィンド | 対策不要 アンチウィンド一覧 | 
| 撃種変化パネル | ふれると撃種が変化 | 
| 反射制限 | - | 
| 貫通制限 | - | 
| 防御ダウン | 制限ザコが使用 | 
| ウィンド | 盾ブレイカー破壊不可 | 
適正モンスターの選び方
アンチ重力バリア持ちであること
このクエストのメインギミックは重力バリア。対策ができていないと、思うように動けず、ザコの処理ができないため、アンチ重力バリア持ちであることが適正に入るポイント。
スピードが遅めのモンスター
このクエストでは、ボスがスピード爆弾を使ってくる。スピードの速いモンスターで固めてしまうと、大ダメージを受ける危険がある。スピードの遅いモンスターを入れることで対策できるため、スピードが遅いことも適正の条件となる。
適正キャラ
| ギミック適正キャラ | |
|---|---|
| ガチャ | ディアンヌ進化 反射/巨人/パワー AGB/ビットンブレイカー+AB/ダッシュ | 
| ガチャ | 南極兄弟進化 貫通/鳥/スピード AGB+亜人キラー | 
| ガチャ | ブラックウィドウ進化 貫通/マベツム/砲撃 AGB+回復S/AB | 
| ガチャ | ティナ進化 貫通/幻獣/砲撃 AGB+状態異常回復/AW | 
| 運枠 | カトブレパス進化 反射/魔族/パワー 幻獣キラーM+AGB | 
| ガチャ | ビスケ進化 貫通/亜人/スピード 回復S/AGB+AB | 
| ガチャ | 桑原進化 反射/亜人/バランス AGB/魔族キラー+AW | 
| ガチャ | 玄海師範進化 反射/亜人/スピード MS/盾破壊+AGB | 
| ガチャ | フェイタン進化 反射/亜人/バランス AGB/AW | 
手持ちから適正モンスターを探す
- レアリティ:星5
- 属性:水
- アビリティ:アンチ重力バリア
クエスト攻略のコツ
ウィンドが制限ザコを召喚
クエストではウィンドシールドが2ターンで制限ザコを召喚する。反射、貫通どちらも制限ザコが出現するので、パーティの撃種はバランスよく編成しよう。
制限ザコの防御ダウンに注意
ウィンドが召喚する制限ザコは2ターン毎に防御ダウン攻撃をしてくる。攻撃範囲はせまいが、ウィンドで引き寄せられているため高確率で被弾する。召喚された制限ザコは優先して処理しよう。
魔道士のレーザー攻撃にも注意
ザコ敵として登場する魔道士は5ターン後に威力の高いレーザー攻撃をしてくる。固まって攻撃されるとHPを一気に削られてしまうので注意しよう。
ボスはスピード爆弾で攻撃してくる
バートリーは、味方のスピードに依存したダメージを与える「スピード爆弾」で攻撃してくる。スピード型のモンスターは被ダメージ高くなるので、多くても1体までにしておこう。
ボスとウィンドの間にハマれる
バトル3とボス2戦目はウィンドがボスの近くに配置されている。反射タイプは隙間にハマることで大ダメージを与えられるぞ。また、ボス1戦目は召喚される貫通制限との間にもハマることができる。
ギミックの詳細解説
重力バリアは触れるとスピードダウン!
重力バリアは敵の周りには発生する円状のバリアのことで、重力バリアに触れるとスピードがダウンし、敵にほとんどダメージを与えられない。対策としては、「アンチ重力バリア(AGB)」を持つモンスターを編成しよう。
撃種変化はボールタイプが入れ替わる
撃種変化パネルを通ると、反射が貫通になり、貫通が反射になる。そのためパネルを踏んだときの軌道を予測しておかないと、ボスとの間にハマれなかったり、決まったタイプでしか倒せない制限雑魚を倒し損ねる。道中攻略法
バトル1:ウィンドが制限ザコを召喚
▼攻略手順/ポイント
- 1.魔道士を倒す
 上の壁との間でカンカンするとスムーズに処理できる。撃種変化パネルを利用して弱点攻撃するのも良い。
- 2.召喚される制限ザコを倒す
 撃種変化パネルを利用して処理していく。2ターンで防御ダウンがくるので、それまでに処理しよう。
- 3.リドラを倒す
 残ったリドラを倒して突破する。
バトル2:制限ザコはすばやく倒そう
▼攻略手順/ポイント
- 1.召喚される制限ザコを倒す
 2ターン後にウィンドが制限ザコを召喚する。呼び出された制限ザコはすばやく処理すること。1ターン目はザコ処理をしておこう。
- 2.魔道士を倒す
 5ターンのレーザー攻撃が高火力なので、それまでに倒すのが理想。撃種変化で貫通になり、弱点攻撃するのがおすすめ。
- 3.制限ザコを処理しつつボスを攻撃
 ウィンドは2回制限ザコを召喚する。防御ダウンしないよう気をつけたい。
- 4.残った敵を倒して突破
 ガンマンが残っていれば処理して突破する。
バトル3:ザコ処理を優先しよう
▼攻略手順/ポイント
- 1.召喚される制限ザコを倒す
 ここも制限ザコの処理を優先で行う。ウィンドが2回召喚するので、処理は早めにしておこう。
- 2.魔道士を倒す
 制限ザコを処理しつつ、ダメージを与えておくと良い。隙間が狙える場合はハマって倒すのもあり。
- 3.制限ザコを処理しつつボスを攻撃
 ボスは左の壁際でカンカンするとダメージを稼げる。また、ウィンドの間にハマることでワンパンすることも可能だ。
バートリー戦攻略法
ボスの攻撃パターン
| 場所(ターン数) | 内容 | 
|---|---|
| 左上 (4ターン) | ホーミング 全体約9,000ダメージ | 
| 右上 (3ターン) | スピード爆弾 スピード依存ダメージ | 
| 左下 (9ターン) | 8方向反射レーザー 1体ヒット約4,000ダメージ | 
| 右下 (6ターン) | 気弾 全体約9,000ダメージ | 
※怒り状態や属性相性の効果でダメージが増減するので注意。
ボスバトル1:バートリーの下は危険
| バートリーのHP | 約150万 | 
|---|
▼攻略手順/ポイント
- 1.ザコを倒す
 ガンマンは間にハマると同時に処理できる。魔道士は壁との隙間でカンカンしよう。
- 2.召喚される制限ザコを倒す
 撃種変化パネルを利用して攻撃していく。バートリーがパネルの位置にスピード爆弾で攻撃してくるので、固まらないよう注意しよう。
- 3.バートリーを倒す
 上の壁際でカンカンするとダメージを稼げる。HPは約150万ほどなので、大ダメージを狙える場合は先に倒しても良い。
ボスバトル2:ウィンドとボスの間が狙い目
| バートリーのHP | 約170万 | 
|---|
▼攻略手順/ポイント
- 1.ザコを倒す
 制限ザコの召喚までにザコ処理して被ダメージを抑えよう。リドラは間にハマれないので、縦カンで攻撃すると良い。
- 2.召喚される制限ザコを倒す
 すばやく処理して防御ダウンされないようにする。
- 3.バートリーを倒す
 左や下の壁際でカンカンを狙う。また、ウィンドの下とバートリーの間はハマることができ、弱点次第ではゲージ飛ばしも可能。
ボスバトル3:SSで総攻撃
| バートリーのHP | 約200万 | 
|---|
▼攻略手順/ポイント
- 1.SSでボスを集中攻撃
 溜まっているSSでバートーを攻撃していく。SSのない味方はザコ処理にまわろう。
管理人「にゃんだと」の感想
バートリー攻略の基本の立ち回りは、召喚される制限ザコの防御ダウンを受けないように、すばやく処理していくことです。ザコ処理をきちんと行えば攻略の難易度は低めとなっています。
七つの大罪コラボの「ディアンヌ」は、SSでボスのゲージを1本削ることができるので、持っている方はぜひ使ってみましょう。
また、ボスとウィンドの間にハマるとゲージ飛ばしもできます。チャンスがあれば狙ってみてください。


