ディセ、ゼクト評価
2016/6/10実装ユニット評価ページです。謎に包まれし神徒とそれに従う神獣の真実が、幻想とともに明らかになる!
1月に1回、6ユニット実装と言うパターンを破り登場したユニット2種。実装に気づかなかった管理人を大いに困惑させることに成功する。
2種とも幻創進化するユニットであり性能も高い。
評価基準
火力/耐久/BBゲージ補助/他(状態異常やOD関連など)の4項目に分けて評価(強) S > A > B > C (弱)
最終評価を100点評価でまとめてあり大まかな評価基準は以下に。
評価:80~100 多大な活躍が見込める。
評価:60~79 多岐にわたる活躍が見込める。
評価:40~59 活躍が見込める。
評価:20~39 活躍の場があまりない。
評価:1~19 観賞用に最適。
※飽くまで管理人の独自評価です。
神碧の皇牙ディセ評価
| LS | 
|---|
| 全てのユニットの攻撃力・最大HPを50%アップ&スパークダメージを100%アップ&確率でスパーククリティカルが発生(確率5%/ダメージ+50%)&樹・雷属性ユニットからの被ダメージを15%軽減 | 
| LS評価 | 
| スパークダメージアップを主軸にスパクリでダメージを稼ぐ火力系LS。比較的高めの火力&特定のクエストで猛威を振るう2種属性ダメ減と高次元で纏まっているのが特徴。樹/雷の敵が出現する高難易度クエストでの活躍が期待される。 | 
| ExS | 
| スパーク時、HPを超絶回復(4000~5000)・ダメージを50%アップ | 
| ExS評価 | 
| スパーク前提のExSだが、うまくスパークを誘発させることが出来ればダメージが跳ね上がる。HPはおまけ。 | 
| BB | 
| 敵全体に樹属性ダメージ(倍率+370%)&確率でスパークダメージ耐性を2ターン低下(確率25%/-25%)&味方全体に3ターン、スパークダメージを超絶アップ(+100%)&2ターン、防御貫通効果を付与 | 
| BB評価 | 
| 単発Hit。スパークバフ&デバフの扱いやすいコンビに防御貫通のおまけつき。スパデバフが25%と効果が高く頼りになる。 | 
| SBB | 
| 敵全体に強力な樹属性ダメージ(倍率+580%)&味方全体に3ターン、攻撃力・防御力・回復力をかなりアップ(+140%)・スパークダメージを超絶アップ(+100%)・BC獲得時の増加量を大幅にアップ(+50%) | 
| SBB評価 | 
| 単発Hit。スパークバフを主軸に3種ステータスアップバフ及びBBゲージ上昇量アップバフ。3種ステバフ/BBゲージ上昇量アップバフともに数値が非常に高く扱いやすい。BBに搭載されているスパークデバフは無いので注意。 | 
| UBB | 
| 敵全体に超強力な樹属性ダメージ(倍率+1500%)&スパークダメージ耐性を3ターン超絶低下(-150%)&味方全体に3ターン、攻撃力・防御力・回復力を超絶アップ(+250%)・スパークダメージを超絶アップ(+300%)・スパーククリティカルが発生(ダメージ+50%) | 
| UBB評価 | 
| 単発Hit。スパーク主体の超火力UBB。バフ/デバフ/スパクリ合計500%とスパーク系最高峰の破壊力を備える。FHなどクリティカル耐性所持の敵が多い場面では神覇絶煌アヴァンのUBBを超えるかもしれない。 | 
| 特性強化 | 
| [SP10] 攻撃力・回復力+20% | 
| [SP10] 防御力・最大HP+20% | 
| [SP10] スパークダメージ50%アップ | 
| [SP10] スパークダメージ50%→70% | 
| [SP10] スパーク時、BBゲージを超絶増加(BC+10) | 
| [SP30] BB・SBBに「クリティカル率を超絶アップ(+60%)」追加 | 
| [SP30] BB・SBBに「クリティカルダメージアップ(+50%)」追加 | 
| [SP20] SBBの「攻撃力・防御力・回復力アップ(+10%)」効果を強化 | 
| [SP50] BB・SBB・UBBの「スパークダメージアップ(+30%)」効果を強化 | 
| 特性強化評価 | 
| 火力補助系の特性が多く並ぶ。特性選択で悩む構成であり、大きく分けると2パターンに分かれるので説明していこう。 [スパーク重視特性] 「スパークダメージアップ強化」を主軸に取得するパターン。残りSP50となるので「クリ率/ダメ追加」の2種が取得できなくなる。クリ2種を捨て他の特性を取得することになるが、おすすめの特性を簡単に説明。 「スパークダメージアップ2種」。スパークの成否に左右されるが、ダメージが爆発的に跳ね上がるのでぜひ取得しておきたい。 「スパーク時BBゲージ増加」。すべての攻撃が単発Hitで構成されているので神聖覇帝シリウスや神幻熾エル・フェリスなどのスパークBBゲージ増加バフの恩恵をまともに受けることができない。そのためBB/SBB回しがキツくなりがちなので、少しでもBBゲージを補助したいのなら取得する。 「ステアップ2種」。SPが余ったら取得する感じで。優先度は防御HP>攻撃回復。このゲームの最重要ステータスはHPである。 スパーク重視まとめ。上記の「スパークダメージアップ強化」「スパークダメージアップ2種」「スパーク時BBゲージ増加」「ステアップ2種」を全部取得すればSP100使い切りとなる。スパーク重視で伸ばすのならばこの構成が扱いやすくお勧め。 [クリティカル追加特性] 「クリティカル率/ダメージ追加」の2種を主軸に取得するパターン。現状クリ/スパの両面を扱えるユニットは魔氷凄渦神ファーゼンのみで、ディセも特性次第でクリ/スパ両面が可能となる。残りSP40となるので、おすすめの特性を簡単に説明。 「スパークダメージアップ2種」。同上。 「スパーク時BBゲージ増加」。同上。 「ステアップ2種」。同上。 クリ追加まとめ。主軸の「クリ2種追加」を取得すると残りSP40となるので「スパークダメージアップ2種」「スパーク時BBゲージ増加」「ステアップ2種」のうち1つ捨てる事となる。「攻撃/回復アップ」を投げ捨てるのが無難か。 総まとめ。スパーク重視でスパ系ダメージユニットとして扱うか、クリ追加でファーゼンのような便利ユニットとして扱うかの2パターンに分かれる。手持ちのユニットと相談してどちらの構成にするか悩もう。 | 
| 総評 | 
| 狼種の神獣。彼女が某ジブリ映画に出演していればシシガミの首奪還も容易だったであろう。スパーク系火力ユニットだが、特性次第でクリティカル系バフも扱う事が可能。無天の侍ミフネには及ばないが超火力を誇り、スパーク重視/クリ追加どちらに伸ばしても強いユニットなのだが、単発HitゆえBB回しの苦手さから扱いにくさが目立つ。上手く扱えば心強いが、使い手を選ぶタイプのユニット。 | 
神啼狼ゼクト評価
| LS | 
|---|
| 全てのユニットの全能力を40%アップ&被ダメージ時、BBゲージを大幅に増加(BC+4~7個分)・確率でHPを回復(確率25%/被ダメージの25%回復)&光・闇属性ユニットからの被ダメージを15%軽減 | 
| LS評価 | 
| 被ダメBBゲージ増加/HP回復が主軸の耐久系LS。冥銀の黎神グラデンスとよく似たLSだが、現状ほぼ上位互換と思って差し支えない。光/闇の敵が出現する高難易度クエストでの活躍が期待される。 | 
| ExS | 
| 残りHPが多いほど、攻撃力をかなりアップ(+80~0%)&被ダメージ時、確率でHPを回復(確率25%/被ダメージの20~25%回復) | 
| ExS評価 | 
| 被ダメHP回復は高難易度クエストで心強い。HP依存攻撃アップ効果はアリ/コロなどで活躍するが、このユニット自体がアリ/コロ向けではないので恩恵は小さい。 | 
| BB | 
| 敵全体に光属性11連ダメージ(倍率+370%)&味方のBBゲージを大幅に増加(BC+8個分)&味方全体の最大HPをアップ(+10%)&1ターン、炎・水・樹・雷属性ユニットからの被ダメージを少し軽減(-10%) | 
| BB評価 | 
| 4種属性軽減を主軸に電池や最大HPアップバフを扱う。最大HPアップバフは高難易度クエストで大活躍する。 | 
| SBB | 
| 敵全体に光属性17連ダメージ(残りHPが多いほど威力をアップ)(倍率200~870%)&味方全体に3ターン、クリティカル率を超絶アップ(+60%)・クリティカルダメージをアップ(+50%)&2ターン、光・闇属性ユニットからの被ダメージを少し軽減(-10%) | 
| SBB評価 | 
| クリバフ2種および2属性軽減のSBB。殲界の煌神姫リゼタイプのHP依存倍率攻撃であり、最大HPを伸ばすと攻撃倍率があがる。光/闇2属性軽減SBBは初であり、効果が2ターン続くのも特徴である。 | 
| UBB | 
| 敵全体に超強力な光属性24連ダメージ(倍率+1500%)&味方全体の最大HPを大幅にアップ(+35%)&味方全体に3ターン、クリティカル率を超絶アップ(+60%)・クリティカルダメージを超絶アップ(+300%)・全属性ユニットからの被ダメージを半分に軽減 | 
| UBB評価 | 
| 攻守ともにバランスの取れたUBB。最大HPアップ&半減で耐久を補い、クリ2種で火力を補う。中途半端間が漂うが、実際のところ中途半端すぎてあまり出番は無いと思われる。 | 
| 特性強化 | 
| [SP10] 最大HPを20%アップ | 
| [SP10] 最大HP+20%→30% | 
| [SP10] 最大HP+30%→50% | 
| [SP20] 弱点属性ダメージを無効 | 
| [SP10] ターン終了時効果をターンの初めに発動 | 
| [SP10] リーダースキル「全能力を40%アップ」効果を強化(+10%) | 
| [SP30] BBの「最大HPをアップ」効果を強化(+5% | 
| [SP50] BB・SBBに「確率でスパーククリティカル(確率20%/ダメージ+50%)」追加 | 
| 特性強化評価 | 
| 様々な特性が並ぶが、特性選択は結構単純である。簡単に説明していこう。 「スパクリ追加」特性を捨てて残りの特性全取得でSP100使い切り。これが最も悩まなくて良く扱いやすい構成である。スパクリは素直に他ユニットに任せて他の部分を伸ばしまくろう。 州´ー`州 …。もうこれ以上書く事ないけどここで終わっちゃだめですか? 手抜きって怒られそうなので「スパクリ追加」を取得した場合の構成を簡単に記載。 残りSP50で目的に沿った特性を選択していく事となる。 個人火力を重視するのならば「最大HPアップ3種」でSBB火力を上げる。 高難易度クエストでの耐久力を少しでも伸ばしたいのならば「最大HPアップバフ強化」や「LS強化」や「弱点無効」を取得する。 まとめ。スパクリ投げ捨てて他全部取得おぬぬめ。 | 
| 総評 | 
| 「黙れ小僧!おまえに高橋が救えるか」。4種属性軽減BB&2種属性軽減SBBが特徴の耐久型ユニット。最大HP増加バフやクリバフも扱う事が出来る。リゼ式のHP依存倍率攻撃を搭載しており火力も高め。高難易度クエストなど、敵の攻撃が激しい場面では凄まじい活躍を果たす。 | 


