ブレフロ攻略記事

幼魔の園-高速周回のすゝめ

旧仕様妖魔Dの情報です。
最新情報はこちら→幼魔の園-自動周回のすゝめ

妖魔キーを消費することで1時間のみ開放される「妖魔の園(以下妖魔Dと略)」を高速周回するための攻略ページです。
妖魔キーは貴重なため、1度の使用で出来るだけ多くの回数通いたいと思われる方が多いと思います。
どのような構成でいけば早く倒せるか、お勧めユニットは誰なのか、など簡単にまとめたいと思います。

事前準備

妖魔Dを高速周回するための準備として、まず「武神薬」「武神薬改」を作成しておきましょう。
PT構成にもよりますが、最低でも双方の合計数が50ほどは準備しておきたいところです。
次にユニット枠の確保、またはユニット枠に余裕がない場合は事前に「途中で妖魔を合成するユニット」を決めておくということです。
高速周回中における途中合成は大きくタイムロスをするので、念入りに準備をしておきましょう。

PT構成

まず最初に、妖魔D高速周回のためのPT構成のコツとして、「PTユニットを5人フルに使わない」ということです。
攻撃する人数が増えれば増えるほどクリアするまでの時間がかかり、またBB/SBB発動なども難しくなってしまいます。
高速周回に適したLSを持つユニットを1人、攻撃の要となるユニットを1~2人、BC供給を補うユニットを0~1人、合計2~3人のPT構成を組むのが主流となっております。
次に具体的なPT例ですが、現在妖魔Dの高速周回でよく使われているPTは、大きく分けて2種類あります。
詳細は後で詳しく書くとして、簡単な説明をしたいと思います。

1:防御無視BB型構成
BBやSBBに防御無視効果を持つユニットを利用してメタルゴッドを葬る構成です。

2:メタルゴッド防御力貫通構成
一部のユニットの超強力なSBBを利用してメタルゴッドの防御力を上回る攻撃で葬る構成です。

「1」の構成は防御無視効果を持つBB/SBBのユニットがいればできるのでお手軽です。
人気があるのは「2」の構成のようですが、適性ユニットを育成する手間がかかるのが難点です。
では、PT構成例を交え説明したいと思います。

防御無視BB型構成例

まず、攻撃の要となる防御無視効果BB/SBBを持つユニットの中で、できるだけ火力が高く攻撃モーションの短いユニットを選択します。
リゼ、ディルマ、キラ、オルヴェン、ライン、ゼファーなどが有力候補です。
これらのユニット1人ですべての敵を倒せるようにスフィアやLSなどで補強するとクリアタイムが短縮されます。

次に適したLSを持つユニット選択です。
フィーヴァ、キクリ、セフィア、クェイド、エルザなどBC補助の効果を持つユニットが有力候補です。
また、BC供給役も兼任して通常攻撃を行う、LS目的のみでほぼ攻撃に参加しない、火力担当のユニット1人のみでは倒しきれない場合BB/SBBを発動するなどPT構成によって役割が様々です。

PT編成例
リーダーサブサブサブサブフレンド
nonenonenone適当
開幕キラに武神を使用しBB。敵がゴッドではなく蛙の場合SBB。
セフィアは攻撃モーションが遅いので攻撃に参加しない。
キラ1人の攻撃で敵を殲滅しつつ、次ステージ開始時にSBBゲージが貯まっているのが理想。
スフィアで火力を上げつつBBゲージも補助してあげるとやりやすい。(覇竜剣『天魁』+魔晶核サレルノなど)
キラ1人の攻撃でBBゲージが貯まりきらない場合は、その都度武神を使う、Lを攻撃モーションの早いユニットに変更しBC供給役を任せる、サブにBC供給役ユニットを加えるなどしてみてください。

メタルゴッド防御力貫通構成例

攻撃の要となるユニット選択幅は少なく、ミフネ、アルファなどの超攻撃型ユニットのみとなります。
各種メタルゴッドの防御力(99999)を貫通させる攻撃力確保、また次ステージ開始時にSBBゲージを貯めるためにスフィア選択も重要になります。

次に適したLSを持つユニット選択です。
キクリ、マグルス、ゼルゲルなどで攻撃力を補う。クェイド、フィーヴァなどでBC回収を補うなど様々な構成があるようです。

PT編成例
リーダーサブサブサブサブフレンド
nonenonenone適当
開幕ミフネに武神を使用しSBB。ミフネのSBBだけではBBゲージ回収ができないのでキクリも通常攻撃を行う。
スフィアで火力を上げつつBBゲージも補助してあげるとやりやすい。(聖光剣ユリアス+魔晶核サレルノなど)
キクリの攻撃モーションの遅さが気になるようならセレナ、アトロなどに宝剣レクシーダとBCドロップ補助系スフィアを装備し参加。キクリは攻撃を行わず攻撃モーションの早いユニットにBC供給役を任せると若干クリアタイムが短縮できる。

ページが長くなってきましたので、各種メタルゴッドの防御力を貫通するために必要な攻撃力などの詳しい情報は別ページにまとめます。

関連リンク

このページのコメント