攻略記事

ドラゴンクエストヒーローズ 闇竜と世界樹の城

ジャンル

アクション

発売日

2015.02/26

発売会社

スクウェア・エニックス

開発会社

オメガフォース

年齢制限

CERO:B(12歳以上プレイ可能)

プレイ可能人数

1人(オンライン無)

プレイ時間目安

編集中

評価

ストーリーグラフィックサウンドシステム難易度総合点
5 998780
【良い点】
  • PS4ならではの高画質で、特技や呪文発動時のエフェクトが華美に表現されている。
  • 全て歴代の名曲を使用しており、ドラクエファンにはたまらない。
【悪い点】
  • 今まで声のなかったキャラクター達に今作で声を入れたことによって、「これじゃない」感が半端ない。
  • ストーリー上のラスボスが弱く呆気ない。(エンディング後のサブクエストの敵の方が強い)
  • メーアとアクトの会話で同じやり取りを繰り返す場面がとにかくしつこい。

ストーリーは比較的すらすらと進めていけるが、敵の動きを覚えないと所々厳しい戦闘がある。全体的に高評価でドラクエ好きなら申し分ないデキだろう。ただし、ストーリーのボリュームは小さく、内容にも物足りなさを感じる。




こんな人にオススメ!

ドラクエファン。無双好き。


どんなゲーム(´・ω・`)?

世界を闇で満たそうとするヘルムードを止めるために、彼に操られて人間を襲う魔物を倒していくドラクエ無双。

今作の主人公(2人中プレイヤーが選択したどちらか一方)+今までのドラクエシリーズに登場するキャラクター数人、且つプレイヤーが選択しなかったもう一方の主人公の中から各自で3人選択し、計4人パーティーを組んで状況に応じてキャラクターを操作していく。

勝手は無双と同じで、各キャラクターの能力に応じた技をプレーヤーの指示したタイミングで発動する。
ただし、ドラクエ独特の味があるので「ドラクエ別に好きじゃないけど無双好きだから買ってみようかな!」という人には向かないかもしれない。作業ゲー化する可能性あり。





あらすじ

人間と魔物が平和に共存する世界にエルサーゼという名の王国があった。

そこで突如、闇竜シャムダの復活を企む闇の一族であるヘルムードが魔物を操り、人間を襲うようになってしまった。

国王のディルクと親衛隊のアクトとメーア、言葉を話せる不思議なホイミスライムのホイミンの3人+1匹は、王国の魔物を一掃した後、他の町の人々の安否を確認すべく旅に旅に出るのであった。




感想・考察(以降ネタバレ注意)

最初に述べておこう。
今までのドラクエシリーズをプレイしたことがあり、今作登場するキャラクターがどんな人物なのか知り、自分の中でもある程度想像できている者。その者達がここで初めてキャラクターの声を聴けば高確率で「...は!?」と驚愕する。
私はだいぶショックを受けました(笑)





始まりの地である王国 エルサーゼ。

主人公をアクトかメーア、どちらか最初に選択することができ、そのキャラクターによってストーリーが多少変わってきます。因みに私が選んだのはメーア。

メーアの声は女優の桐谷美玲さんです。アクトは俳優の松坂桃季さん。
ここで最初に突っ込みたいのは「なぜ声優を採用しなかったのか」。実際声の役が下手なわけではなかったが、私の中ではアニメやゲームのキャラクターの声は、それらが好きで専門として活動している声優さんにやってもらいたかった。(あくまで主観)

この地での主な登場人物は、アクト・メーア・ディルク・ホイミン。今作から初登場のキャラクター達だ。後にホイミン以外はパーティーに入れて自分で操作できるようになる。
さて、ここでまた突っ込みを入れたくなる部分がある。ホイミンの声...つまりホイミスライムの声優が釘宮理恵さんなんですwwwww なんか、なんか、想像の斜め右上をいったわwwwww

声の不一致さに頭がついていかないままチュートリアルが始まる。
ここではプレイヤーが選択した主人公のみが操作可能。まだ呪文を覚えていないし、知ってるキャラでもないのでまだ感動するまでに至らなかった。
王国に蔓延る魔物を一掃し、ドラゴンとボス戦を終えた後に3人+1匹で旅に出る。ボス戦もチュートリアルの内なので身構える必要はない。



西の都 コートルダ

ここで魔法研究所の所長ジュリエッタと出会う。同じく今作初登場のオリジナルキャラクターで仲間になる。
やはりここにも魔物が町を荒らしており、次々と襲い掛かる魔物を倒していくこととなる。ここにきてやっと操作キャラクターの入れ替え、モンスターの仲間化ができるようになる。

ボス戦突入前にアリーナとクリフトが参戦する。この二人はドラクエ4で登場した既存キャラクターである。アリーナの声優は中川翔子さん。今はもう聞き慣れてしまったが、最初は少し違和感があった。
二人の住む世界の名をメーア達は耳にしたことがなかった。更に人間と魔物の共存はないという。故にこの世界の人間ではないということがわかる。つまりアリーナとクリフトは、メーア達の住む世界に何らかの方法で連れて来られたというわけだ。そこで二人は元の世界に戻るため、この世界の調和を乱している原因を探るため、メーア達と共に行動していく。

コートルダのボス・ギガンテスを倒すと、ジュリエッタの発明品である飛行船が使えるようになる。飛行船には武器屋・防具屋・教会・メダル王・酒場 などがある。一戦終えるごとに飛行船に戻って準備を整えることができる。なんでメダル王がこんなところにいるんだろうな...(´・ω・`)
酒場にはルイーダさんもいる。ここでパーティーの編成ができる。
メニュー画面を開けば、レベルアップ時にもらえるスキルポイントの割り振りができる。ここで呪文や特技を覚えさせていくのだが...クリフトにザキ・ザラキを覚えさせることができることに気が付く。敵をある確率で瞬殺できる呪文なはずだけど効くのか??? 効くならこんなドラクエ無双で唱えたら無敵じゃね??? 試しにザキを覚えさせて戦闘中使用した。全く効かなかった。ですよねwwwww 私の運が相当悪いのか、かなり低確率で効くのか分からないが大量の魔物に囲まれる無双的戦闘では何の役にも立たない気がする。



砂漠の町 ラバトール

ここでの魔物を倒していくと、黒幕であるヘルムードとテリーの戦闘シーンが流れる。メーア達が参戦すると、ヘルムードはキラーマシン3体を置いて逃げる。倒した後にテリーが仲間になる。テリーはドラクエ6で登場。アリーナとクリフトのように知らずのうちにこの世界にいたという。
私、ドラクエ6はやったことないんだけどテリーさんかっこよすぎませんか!?!? 今まで見掛けたことはあったけど...PS4ということもあってとても美しい。キャラの性格を知らなかったのもあって、声もとてもマッチしているように思えた。
作戦重視のアクトと実力重視のテリーは仲が悪いようです。



エルフが暮らす森林地帯 シーラ

メーア達は、分かれ道のどちらに進むか喧嘩をして二手に分かれるゼシカとヤンガスの姿を発見。心配になったメーア達はどちらか一方の道を選んで後を追う。私は1回ゼシカの後を追って死んだので、2回目はヤンガスの後を追いました。どっちについて行った方がいいかはプレイヤーの好みだと思います。この時点では2人とも勝手に敵に突っ込んで行くので。

ボス戦前でゼシカとヤンガス合流。
ボスはスターキメラとボストロールの2体で少しめんどくさい。スターキメラは炎の息を吐きながら襲い掛かってきて邪魔なので先に倒した方がいいかも。
倒すとゼシカとヤンガスが仲間になる。ドラクエ8で登場。
2人とも大好きなキャラだからテンションあげぽよ\(^o^)/ パーティーはこれでテリー・ゼシカ・ヤンガスに確定。単に好きなのもあるけど普通に強い。特にヤンガスは一番攻撃に特化している。ゼシカは攻撃範囲が広いのと、全体回復のハッスルダンスを覚えるから外せない。テリーははやぶさ切りとミラクルソードの併用で大幅に自己回復できる素晴らしさ。



岩に囲まれた土地 ドワドキア

族長の娘をフィアンセの元に届けるビアンカとフローラに出会う。2人はドラクエ5で登場。メーア達は共に行動し、ボスのだいまじんと戦闘になる。戦闘後ビアンカ・フローラが仲間に。
びっくりしたのはフローラの使えなさ。大きなシャボン玉みたいなものを出して弾けさせてダメージを与えるが、そのシャボン玉をいちいち出すのに手間が掛かる。
ビアンカは弓攻撃なので視点を合わせて撃つのが難しい。
このページのコメント