攻略記事

DJMAX TECHNIKATUNE

ジャンル

音楽ゲーム

発売日

2012.09/27

発売会社

NeoWiz Japan

開発会社

PENTAVISION

年齢制限

CERO:B(12歳以上プレイ可能)

プレイ可能人数

1人(オンライン有)

備考

全国ランキング機能有(ネットワーク接続必須)

評価

グラフィックサウンドシステム難易度総合点
999890
【良い点】
  • 今までのDJMAXシリーズの曲を携帯してプレイ出来る手軽さ。
  • オンラインの全国ランキング機能で自分の実力がリアルタイムでわかる。
【悪い点】
  • 表面裏面共に、爪が長いとタッチしにくい。
  • ゲームモード「FREE STYLE」のランキングはコンボ判定。

私のVitaの調子が悪いだけかもしれないが、曲選択した直後によくフリーズする。DJごとに曲調も絵も違うので、自分好みの曲が見つかるはず!




こんな人にオススメ!

DJMAXファン。音ゲー好き。韓国アーティストのKARA好き。


どんなゲーム(´・ω・`)?

韓国が開発した音楽ゲーム。

PSP時代はKONAMIのbeatmaniaやpop'n musicのように画面の上から譜面が降ってきてタイミング良くボタンを押す形式だったが、アーケード版と今作は画面のあちこちに点在する譜面をタイミング良く左方から順にタッチしていく形式。

色んなDJが手掛けた曲や、韓国アーティストのKARAの曲も収録されている。





感想・考察(以降ネタバレ注意)


このゲームは難易度が細かく別れています。
まずは、基礎となる最初の難易度設定。優しい判定だが貰えるスコアが少ないeasy・一般的なnormal・厳しい判定だが貰えるスコアが多いdifficult。
次にステージの選択。表面のみタッチのSTAR MIXING(3曲選択制)・両面タッチのPOP MIXING(3曲選択制)・両面タッチ+難譜面のCLUB MIXING(4曲選択制)。3つともスコアで競う。これらとは別に、全ての種類の曲から好きなものを選んでコンボだけで競うFREE STYLEというステージもある。
更にステージ内には様々なレベルの曲が入っているから自分に合った曲を選べる。
CLUB MIXINGの最高レベル曲は鬼のように難しい。余裕で落ちる。

因みに私は音ゲー好きで人並みにはやっているので、難易度difficultのPOP MIXINGのランキング詰め(最高全国約10000人中300位以内)とCLUB MIXINGの自己べ更新が主です。



タッチパネルを両面使う場合、少し持ち方にコツが必要です。普通にVitaを持つと、途中で持ち替えなくてはならないので譜面に全く追いつけません。玄人さんは別かもしれませんが(´゚д゚`)



ノート(音符)のデザインやDJアイコンは解禁要素で集めて変えることができ、それによってある効果が発動する。ミスをしても数回分ノーカンにしてくれたり、ミスすると減る体力の回復速度が上がったり、最大体力が増えたり、FEVERゲージ(溜まると一定時間ミスをノーカン)の自動発動や蓄積速度アップ。
自分の弱点を見極めて、それぞれ選択して曲に挑めばスコアも上がる。連続ミスが心配なら体力関係を選択すればいいし、高得点目指すならノーカン関係を選択すればいい。
FEVERは任意で画面右上を押さなければならないので、プレイ中に押せねーよ!って方は自動発動にした方がいいかも。私も慣れるまで自動発動にしてました。



PSP版のDJMAX BLACK SQUAREとアーケード版のDJMAX TECHNIKAをプレイ済みの私ですが、TECHNIKAシリーズの方が形式が斬新でいいなと思った。勿論、PSP版の形式も楽しんでいたけど似たような音ゲーをプレイしてきたので(苦笑)



余談になりますが、私のオススメの曲を紹介しましょう。
  • I Want You
  • Shining My Boy
  • Re:member
  • First Kiss
  • Angel
  • Silent Clarity
可愛い(美しい)声と絵で魅了されました。何言ってんだかさっぱりわかりませんがねwwwww
音ゲー好きで知らない曲でもガンガンプレイするぜ!って方は是非プレイしてみて下さい\(^o^)/
このページのコメント