攻略記事

【カルドセプトリボルト】初心者おすすめカードコンボ

アーチケミック + リリーフ

地形変化コストが50Gになるアーチケミックと、クリーチャーの位置を入れ替えるリリーフを使ったコンボ。
アーチケミックを使い、自分が得意な地形に変更したら、他の土地にばらまいてある防衛用のクリーチャーをリリーフのスペルカードで入れ替えて配置する。
入れ替えたアーチケミックでドンドン土地を変更していけば、楽に土地連鎖を作る事ができる。
ただし、アーチケミック自体はゴブリンと同程度の戦闘力しかないので、あっという間にやられてしまわないように注意する必要がある。
リリーフは使用するとブックに復帰するので、大量に入れるとリリーフばかりドローするようになる点にも注意したい。

アイアンモンガー + エターナルメイル

秘術で自分のブックからアイテムカードを引けるアイアンモンガーと、使用するとブックに復帰するエターナルメイルを使ったコンボ。
戦闘が起きるたびに使ってもすぐに手札に補充することができるので、序盤でばら撒いたクリーチャーの土地を奪われる確率を下げることができる。
大切な拠点を防衛するためのアイテムを温存するのにも役立つ。
エターナルメイルの効果はスケールメイルと同じHP+40なので少々不安は残るが、戦闘で使用してもまたすぐに補充できるのは心強い。 

クリーピングコイン + バインドミスト

敵クリーチャーに戦闘中行動できなくなる麻痺の呪いをつけて、クリーピングコインなどの戦闘時にGを入手できるクリーチャーで移動侵略を繰り返すコンボ。
アマゾン、バンディット、ピュトン、トレジャーレイダーなどでも使える。
トレジャーレイダーは不屈が付いているので相性はいいが、攻撃力が高いので相手クリーチャーをすぐに倒してしまう場合も多い。
ネビロス、テンタクルズなどを使えば手札をすぐに回復することができる。
バインドミストの代わりにバインドウィップを使うのも悪くない。

デコイ + マジックシェルター

物理攻撃を100%反射するデコイと、スペルと秘術の対象にならなくなる防魔の呪いをつけるマジックシェルターのコンボ。
デコイはMHP10と低く、マジックボルトでも簡単にやられてしまうため、それを防ぐために防魔の呪いをつける。
対象を選択しないエレメンタルラスやピュリファイ、巻物攻撃には注意が必要。
デコイは効果の強いクリーチャーだが、無属性とMHPの低さから弱点も多いので、拠点にするのはなかなか難しい。デコイの代わりにリビングアムルでも良い。

リビングボム + シルフ or デコイ

MHP20&MHP40以上のクリーチャーからの攻撃を無効化するシルフと、戦闘終了時HP20以下の場合相手を破壊するリビングボムのコンボ。
リビングボムの支援効果で一時的にHP+30されるが、戦闘終了時に元に戻りそのまま爆発する。
シルフは地属性の土地に侵略できないが、デコイを使えばすべての土地に侵略できる。その場合は少しコストが重い。

ルナティックヘア + サキュバスリング

サキュバスリングの効果で先制しつつ相手のSTをゼロにし、ルナティックヘアの効果でSTとHPを入れ替え相手を破壊するコンボ。
即死コンボなので侵略時は強いが、ルナティックヘアはゴブリンなみに弱いクリーチャーなので、土地を守るには直ぐに入れ替えなりをする必要がある。

オールドウィロー or ケルピー + エナジーフィールド

セプターを強制的に足止めするオールドウィローまたはケルピーに、物理攻撃を無効化するエナジーフィールドの呪いで戦闘での防衛率をアップさせるコンボ。
同時に対戦するセプターが増えれば、足止めクリーチャーは戦闘回数が増えるのでアイテムが足りなくなる場合がある。
そんな時でも物理攻撃を100%無効化できるエナジーフィールドがあれば安心できる。
他にも通行料を1.5倍にするグリードや、スペルや秘術の対象にならないマジックシェルターも悪くない。
グロースボディなどのMHPアップ系スペルも合わせて使用すれば、さらに強固な拠点になるだろう。

ケットシー + バックラー

ST40以上のクリーチャーからの攻撃を無効化するケットシーに、ST30以下のクリーチャーからの攻撃を無効化するバックラーを使って物理攻撃を100%無効化するコンボ。バックラーはケットシーが苦手とする基本STが低く戦闘中に攻撃力を大幅にアップさせるクリーチャーからの攻撃を防ぐことができる。

シールドメイデン + オールドウィローまたは◯◯シジル

火属性で不屈を持っているシールドメイデンを使って、速攻で土地レベルをアップし、足止めできるオールドウィローと交換するコンボ。不屈を持っているクリーチャーは召喚時や、秘術使用後もダウン状態にならないので、ドレインシジルや、シュリンクシジルの呪いを付けても面白い。

エキノダーム or カワヒメ + ケルピー

シールドメイデン+オールドウィローの水属性版。
エキノダームは不屈+再生+配置制限なし。
カワヒメは不屈+火属性配置不可+秘術:対象のクリーチャーのST-10。
どちらも召喚コストは同じ70なので、好みで使うのが良いだろう。

ゼラチンウォール + ゼラチンアーマー

戦闘で受けたダメージ×5Gの魔力をもらえる効果が2回発動する。
相手がST30だったとしても30×5×2で300の魔力を得ることができる。
成功したらラッキーくらいの気持ちでいるのがちょうどよい。

ブラッドプリン + メガロドン

コストが安くステータスも高いが配置制限が厳しいメガロドンを、援護クリーチャーのMHPを吸収できるブラッドプリンの援護クリーチャーとして使用するコンボ。
たったのコスト90でST20MHP70援護持ちの水属性クリーチャーが誕生する。

コカトリス + バタリングラム

攻撃成功時に相手をストーンウォールに変えて、防御型クリーチャーを100%即死させるバタリングラムを使ったコンボ。
ルナティックヘア+サキュバスリングと用途は同じ。

リチェノイド + ハイパーアクティブ

MHP+10の秘術が使えるリチェノイドにハイパーアクティブで一時的に不屈をつけるコンボ。
このコンボで拠点用クリーチャーのMHPを一気に上げてしまえば、土地を防衛しやすくなる。
リチェノイドがダウン中にハイパーアクティブしないように注意しよう。

コーンフォーク + ゴールドグース

破壊時に+200Gもらえる効果に加え、ゴールドグースの破壊時MHP×7Gもらえる効果を同時に発動させるコンボ。
コーンフォークのコストが70、ゴールドグースがゼロなので、200+280ー70=410の魔力を得ることができる。
このコンボ自体はコーンフォークを破壊することが前提になるので、結果的に土地を失うか、通行料を取られてしまう。
序盤でやたらに使うと手持ち魔力はあるが、自分の土地、手札、空白地がほぼ無いのに、敵はドンドン連鎖を増やしているという状態になってしまうため、乱用すると失敗する。

スペクター + スペクターローブ

なんだか楽しい気持ちになる。

テトラーム + ゴールデンハンマー

戦闘時に2回攻撃が行えるテトラームで、破壊できなかった場合に200Gもらえるゴールデンハンマーを使用させるコンボ。
ゴールデンハンマーを使ってもST60にしかならないが、2回攻撃できるので最終的には120ダメージを与えて200G得ることができる。
仮に破壊できなくても400G獲得できるので悪くはないだろう。
その他にもテトラームは即死効果のあるアムルや巻物攻撃も2回行うことができる。

パウダーイーター + スピリットウォーク or ハイパーアラーム

パウダーイーターの能力、移動時に分裂するを利用して、空白地にパウダーイーターをばらまくコンボ。
事前にパウダーイーターのMHPを上げておけば、分裂したパウダーイーターも同じMHPになる。
パウダーイーター自体は雑魚クリーチャーなので、侵略や防衛には向いていないが、分裂したそばからピースの呪いや、ターンウォールをかけられたら鬱陶しいことこの上ない。
ロングラインやハイパーアラームを絡めて使おう。
チャリオットの効果では分裂しないようなので注意。
似たような効果のグーバクィーンやマイコロンも居るが、それぞれ違うクセを持ったクリーチャーなのでどれも一長一短がある。

ドリルランス + グレムリン or ナイト

全クリーチャーに貫通効果があるドリルランスは、戦闘時に相手の地形効果を無視することができる。
戦闘時に相手が使用したアイテムを破壊できるグレムリンが使えば、MHP40以下のクリーチャーを確実に倒すことができる。
MHP50以上のクリーチャーが相手の場合ではナイトが活躍するだろう。
ナイトならMHP50以上のクリーチャーが相手でも強打で105ダメージを与えることができる。
仮にMHP50のクリーチャーがプレートメイルを使用したとしても破壊できる威力だ。

ブラックソード + キングバラン

ST+40&レア度Nクリーチャーが使用した場合強打のブラックソードを、ST60&レア度Nのキングバランで使用するコンボ。
単純にこれだけで、150ダメージを出すことができる。
150ダメージがどのくらい凄いかというと、MHP50のクリーチャーが、レベル5の地形効果を受けている状態で、プレートメイルを使用しても破壊できるくらい凄い。
このコンボで攻めこまれたら、無効化する以外ではほとんど防ぐすべがないと言える。
同じST60レア度Nのグレートタスカーや、ST50レア度Nのクリーチャーでも十分強い。

トゥームストーン + クリーピングコイン

コストの安いクリーピングコインを相手に投げつけて小銭を稼ぎつつ、トゥームストーンで手札も補充するコンボ。
序盤以外活躍できない小型のばらまきクリーチャーをリサイクルすることができる。

バーニングハート + リビングアムル or ヘルグラマイト

バーニングハートを装備したクリーチャーが破壊され場合、相手クリーチャーを破壊するコンボ。
破壊されてもその場で復活するリビングアムルや、ヘルグラマイトで使用すれば確実に土地を手に入れることができる。
後半に余ったクリーピングコインに使わせても面白い。同じような効果にリビングボムがあるが、あちらはMHP20以下のクリーチャーが使えば、生き残った時に確実に爆発する。

ラグドール + ファットボディ

自分STよりも相手STが高い場合攻撃を無効化できるラグドールと、STを下げつつMHPをアップさせるファットボディのスペルを使ったコンボ。

エグザイル + イモビライズ or マスファンタズマ

呪いがついた召喚条件のないクリーチャーを手札に戻すことができるスペル:エグザイルと、配置されてるクリーチャー全てに呪いをかけることができるスペル:イモビライズやマスファンタズマのコンボ。
場にある自分に不利な呪いを一掃しつつ、相手のクリーチャーを手札に戻すことができる。

クインテッセンス + ホーリーバニッシュ

土地を複合属性に変更し、ホーリーバニッシュで強制的に手札に戻すコンボ。
複合属性をもったクリーチャーは存在しないので、レベル4以下の土地ならほぼすべてのクリーチャーを手札に戻すことができる。

フォーサイト + ワイルドセンス

ブックを上から6枚見て1枚引くフォーサイトと、引いたカードがクリーチャーの場合空地に配置するワイルドセンスのコンボ。
召喚条件を無視してクリーチャーを配置できる強力な効果だが、フォーサイトで確認したカードの順番を正確に覚える必要がある。

カルドセプトリボルト(ライン、カカオ、スカイプ募集掲示板

トップページに戻る

このページのコメント