水着パンドラの評価
冥夜の令嬢・パンドラのリーダー/サブとしての使い道、ステータスなどの情報をまとめている、水着パンドラ総合ページです。水着姿でとても可愛いですね。覚醒スキルが本家パンドラに比べ、より攻撃的になりステータスもアップしているのでサブでも力を発揮します。
| リーダー評価 | サブ評価 |
|---|---|
| 8.0点/10点 | 9.0点/10点 |
パーティテンプレ
▼他のパンドラの評価はこちら超究極パンドラ | 水着パンドラ |
リーダーとしての評価
属性強化を最大限生かせるリーダースキル
水か闇を6個以上つなげると攻撃力が上昇し、最大4倍の火力を出すことができます。
横一列繋げて消すことで属性強化を生かすことができるので、火力を底上げすることができます。水着パンドラは闇属性強化を2つ持っており、リーダーフレンドで4個確保できるので闇属性強化を積みやすいです。
また、封印耐性も持っているためサブの自由度が高く、自身が変換スキルを持っているためサブに補助スキルを持ったモンスターを入れることが可能です。
パーティテンプレ
相性の良いフレンドモンスター
| 説明 | |||
|---|---|---|---|
| 同じリーダースキルを持っているので最大限力を発揮します。 最大16倍の攻撃倍率を出すことができます。 | |||
| 闇ドロップをつなげると倍率が発動するので相性が良いです。 こちらも最大16倍の攻撃倍率を出すことができます。 | |||
| 水もしくは闇ドロップを消すことで倍率が発動します。属性が異なりますが、闇属性強化と水属性強化を積むことでハイブリットなパーティを組めます。こちらは最大24倍の攻撃倍率ができます。 | |||
| 闇属性の攻撃力がHP80%以上で4倍になります。さらに攻撃と悪魔タイプの攻撃力と回復力にも倍率がかかるので水着パンドラと相性が良いです。 |
| スキル | |||
|---|---|---|---|
| 回復ドロップを闇ドロップに変化させるスキルを持っているので、パンドラのスキルと組み合わせることで闇をたくさん確保できます。 | |||
| 光ドロップと回復ドロップを闇ドロップに変化させるスキルを持っているので、上記同様パンドラのスキルと組み合わせることで闇をたくさん確保できます。 | |||
| 最下段横1列を闇ドロップに変化するスキルを持っているので、パンドラのリーダースキルが発動しやすくなります。 |
| 説明 | |||
|---|---|---|---|
| キルアパ 豊富な覚醒スキルを生かした補助や回復役として貢献します。 覚醒スキルは2体攻撃&闇属性強化を複数持っているので道中は4個消し、ボス戦は列消しで火力を上げましょう。 | |||
| 覚醒ハクパ 覚醒ハクのリーダースキルに不要な色を消すことができ、2体攻撃を2つ持っているので相性が良いです。回復役としてもパーティに貢献し、封印耐性も持っているため封印対策もしやすいです。 | |||
| 曲芸士パ 曲芸士は回復ドロップを消すことで倍率が発動するので、闇と回復ドロップを確保できるパンドラのスキルは非常に相性が良いです。 | |||
| 闇メタパ いざというときの回復役として力を発揮し、豊富な闇属性強化の覚醒スキルを生かし高火力を出せます。 |
| レア度 | 属性 | タイプ | コスト |
|---|---|---|---|
| ★7 | 闇/水 | 神/悪魔 | 35 |
| レベル | HP | 攻撃 | 回復 |
| Lv.1 | 1179 | 680 | 266 |
| Lv.99 | 3048 | 1484 | 509 |
| +297 | 4038 | 1979 | 806 |
必要経験値:5000000
スキル
- 秘密の箱(13〜8)
木ドロップを闇に、光ドロップを回復に変化させる。
スキル上げモンスター
入手できるオススメダンジョン
どちらもボスで出現します。コインダンジョンで復刻されるので、その時に周回するのがオススメ。
常設ではテクニカルダンジョンの古の月影で入手できますが、出現率はかなり低いです。
リーダースキル
- 海…嬉しい…
水か闇を6個以上つなげると攻撃力が上昇、最大4倍。
覚醒スキル
- 闇属性強化
- 2体攻撃
- 2体攻撃
- 封印耐性
- スキルブースト
- 闇属性強化
- 操作時間延長