光ヨミの評価と使い道
夜刻武神・ツクヨミのリーダー/サブとしての使い道、ステータスなどの情報をまとめている、光ヨミ総合ページです。覚醒進化を遂げて出番は少なくなりましたが、高い攻撃力と副属性に光を持ちます。勇ましくなったイラストにも注目!
| リーダー評価 | サブ評価 | 
|---|---|
| 6.0点/10点 | 7.0点/10点 | 
その他のモンスター評価点はこちら
| 火属性 | 水属性 | 木属性 | 光属性 | 闇属性 | 
パーティテンプレ
その他の分岐先
| 闇ヨミ | 覚醒ヨミ | 
リーダーとしての使い道
闇/光キャラを編成した周回リーダー
光属性の攻撃力を3倍にするリーダースキルで光属性の周回リーダーとして使えますが、自身の主属性が光ではないので使いづらさは否めません。ただサツキやベジータなど闇/光のキャラが充実している方は闇染めにして使うのはアリです。
相性の良いフレンドモンスター
| 説明 | |
|---|---|
| 夜刻武神・ツクヨミ 同リーダー。操作時間延長が長くなり、封印対策がしやすいのが強み。スキブが足りなくなりがちなので注意! | |
| 神速・キルア=ゾルディック 副属性光でHP制限ながら4倍の倍率と攻撃と悪魔タイプに追加倍率が発生します。闇/光キャラはこの2タイプが多いので恩恵を受けやすいです。 | |
| 禍時の月龍喚士・サツキ 攻撃タイプで染める必要がありますが、光ヨミ同士より高い攻撃倍率を誇ります。ドラゴン/攻撃タイプのキャラを複数編成すれば回復倍率も活かせます。 | 
倍率
| 最大倍率 | |
|---|---|
| 夜刻武神・ツクヨミ 光属性 9倍 | |
| 神速・キルア=ゾルディック 闇/光or光/闇 12倍 攻撃と悪魔タイプ:15.6倍 | |
| 禍時の月龍喚士・サツキ 光属性の攻撃タイプ 10.5倍 | 
フレンド募集はこちら
※他サイトに飛びますオススメサブモンスター
| スキル | |||
|---|---|---|---|
| 禍時の月龍喚士・サツキ 毒と水を闇に変換するスキルを持ち、2体攻撃3つの火力が強力で光ヨミパーティを組む際には必須級のサブです。 | |||
| 超サイヤ人・破壊王子ベジータ こちらも2体攻撃2つと高い攻撃力を持つ火力要員。スキルで火を闇に変換できるので、ドロップ供給役も兼ねられます。 | |||
| グリプスライダー・ベクターフィン 光を闇、回復を光に変換。2体攻撃を2つ持ち、上2体同様副属性の4個消しでもなかなかの火力が出せるので、主属性と副属性のドロップを生成できるので相性がいいです。 | |||
| 神羅終極神カイ 少々足りない火力を補うエンハンス要員。光と闇の2倍エンハンスなので、主属性、副属性ともに強化できます。倍率は1.5倍と下がりますが、覚醒トトでもいいでしょう。 | 
| 説明 | |||
|---|---|---|---|
| 覚醒アヌビスパ 闇のコンボパ。操作時間延長2つでパズルサポートと高い攻撃力での火力が期待できます。スキルはここぞという時に使用しましょう。 | |||
| 覚醒ラーパ パズル難易度が高いラーの闇枠として編成。こちらもパズルサポート要員となり、地味に光ドロップ強化覚醒が活きます。 | |||
| 光ホルスパ 多色リーダー。操作時間延長、封印耐性と覚醒面を活かすことができ、攻撃タイプなので攻撃染め時に活躍してくれます。 | 
| 進化元 | 進化素材 | 
|---|---|
ステータス
| レア度 | 属性 | タイプ | コスト | 
|---|---|---|---|
| ★7 | 闇/光 | 神/攻撃 | 30 | 
| レベル | HP | 攻撃 | 回復 | 
| Lv.1 | 1080 | 725 | 173 | 
| Lv.99 | 2472 | 2036 | 295 | 
| +297 | 3462 | 2531 | 592 | 
必要経験値:4000000
スキル
- チェンジ・ザ・ワールド(20〜13)
10秒間、時を止めてドロップを動かせる。
リーダースキル
- 月光の神撃
光属性の攻撃力が3倍になる。
覚醒スキル
- 光ドロップ強化
- 操作時間延長
- 操作時間延長
- 封印耐性
- マシンキラー
- スキルブースト
入手方法
- ツクヨミからの究極進化


