クライシスダンジョン「パダピリ海蝕洞」攻略
クライシスダンジョン「パダピリ海蝕洞」の攻略について載せています。

パダピリ海蝕洞の攻略
ノーマル
| 推奨戦力 | 31200~48500 |
|---|
| 初期トランスアビリティ | 物攻ダウン効果時間+30秒 |
|---|
| エネミー | 弱点 | サイン |
|---|
| ズー | 風属性 | △・〇 |
| サハギンプリンス | 炎属性 | 〇 |
| ベヒーモス | - | 〇 |
| ルーファウス | - | 〇 |
攻略ポイント
敵は〇サイン破壊が主なので破壊アビリティのついた武器は忘れずに装備しておきましょう。ルーファウス対策を
ルーファウスは物理攻撃が主なため、物理攻撃ダウン効果を持ったアビリティで被ダメを抑えるのが有効です。また鈍重対策としてペインエスナを用意するのもおススメです。ハード
| 推奨戦力 | 56000~99700 |
|---|
| 初期トランスアビリティ | 魔攻ダウン効果時間+30秒 |
|---|
| エネミー | 弱点 | サイン |
|---|
| バロイルキング | 土属性 | △・〇 |
| T・モススラッシャー | 雷・水属性 | - |
| モーターボール | 雷属性 | 〇・✕・△ |
| ブルードラゴン | 炎属性 | 〇 |
| レッドドラゴン | 冷属性 | 〇 |
攻略ポイント
〇サイン破壊アビリティのついた武器は忘れずに装備しておきましょう。パダピリ海蝕洞ベリーハードの攻略
| 推奨戦力 | 78700~141100 |
|---|
| 初期トランスアビリティ | 物攻ダウン効果時間+30秒 魔攻ダウン効果時間+30秒 |
|---|
| 出現エネミー | 推奨属性 | 推奨サイン |
|---|
| アサルトスコーピオン | 炎属性 | 〇 |
| 獲得トランスアビリティ |
|---|
| 【属性攻撃強化】 | 【属性攻撃強化】 | 【防御強化】 |
| 炎属性威力+5% | 炎属性威力+10% 治癒力-15% | 炎属性威力+15% 治癒力-30% |
| 出現エネミー | 推奨属性 | 推奨サイン |
|---|
| クイーンバルジャゴン | 冷属性 | 〇 |
| 獲得トランスアビリティ |
|---|
| 【属性攻撃強化】 | 【属性攻撃強化】 | 【属性攻撃強化】 |
| 冷属性威力+5% | 冷属性威力+10% 治癒力-15% | 冷属性威力+15% 治癒力-30% |
| 出現エネミー | 推奨属性 | 推奨サイン |
|---|
| レッドドラゴン | 冷属性 | 〇 |
| 獲得トランスアビリティ |
|---|
| 【属性攻撃強化】 | 【属性攻撃強化】 | - |
| 炎属性威力+10% | 冷属性威力+10% | - |
| 出現エネミー | 推奨属性 | 推奨サイン |
|---|
| ガロンバロイル | 炎属性 | 〇 |
| 獲得トランスアビリティ |
|---|
| 【属性攻撃強化】 | 【属性攻撃強化】 | - |
| 炎属性威力+10% | 冷属性威力+10% | - |
| 出現エネミー | 推奨属性 | 推奨サイン |
|---|
| サンプル:H0512 | - | 〇・△ |
| 獲得トランスアビリティ |
|---|
| - | - | - |
ベリハ攻略のコツ
物攻・魔攻デバフを活用する
初期トランスアビリティで物攻と魔攻デバフの効果時間が伸びています。デバフ武器を用意して有効利用しましょう。炎属性と冷属性を用意しよう
パダピリ海蝕洞登場する敵は炎属性と冷属性が弱点です。冷属性と炎属性攻撃方法両方を用意しましょう。毒対策としてバイオエスナを用意しよう
ボスのサンプル:H0512など毒を使用してくる敵がいます。毒は最大HPを大分削ってしまうためスコアにも悪影響です。早めに治しましょう。スコアを上げるために
スコアを上げるほどもらえる報酬がアップするため、戦闘評価を上げるためにはこの2点を抑えておこう。残アイテムボーナス
| アイテム名 | アイテムボーナス値【1個あたり】 |
|---|
| ポーション | 1800 |
| ハイポーション | 3600 |
| 栄養剤 | 6000 |
| スペシャル栄養剤 | 9000 |
| テント | 12000 |
| コテージ | 18000 |
| エーテル | 1200 |
| エーテルターボ | 2400 |
| エリクサー | 2400 |
| ラストエリクサー | 18000 |
| 各種カクテル | 3000 |
| マインド・パワー剤 | 3000 |
| サモンチャージ | 3000 |