レーザーバリアが多発
レーザーバリアが多数発生する。レーザー系の友情・SS持ちでかためると、敵にダメージが通りにくくなるので注意。
ボスバトルではダメージウォールが発生する。対策することで、より安定して攻略できる。
ボスは、闇属性のドラゴン族。闇属性キラーとドラゴンキラー持ちがダメージソースとして活躍する。
ボスが幻獣キラーのアビリティを持つため、幻獣族に対して必要以上のダメージを与えてくる。幻獣族はパーティに加えないほうがよい。
ギミック適正キャラ | |
---|---|
ガチャ | ジュリエット獣神化 貫通/魔王/砲撃 超ADW/反風 |
ガチャ | ベルゼブブ獣神化 反射/魔王/スピード AGB/魔封じ+ADW |
ガチャ | アラジン獣神化 反射/聖騎士/バランス ADW/闇属性耐性+AW |
ガチャ | パンドラ神化 反射/亜人/砲撃 ADW/反風+バリア付与 |
ガチャ | 天国ウリエル獣神化 貫通/妖精/バランス AGB+ADW |
ガチャ | ダルタニャン獣神化 貫通/亜人/バランス MSL/ADW |
ガチャ | ゴン神化 反射/亜人/バランス カウンターキラー/全属性耐性+ADW |
ガチャ | キスキルリラ獣神化 反射/妖精/砲撃 治癒の祈り/超AW+ADW/アンチ魔法陣 |
運枠 | エデン神化 貫通/魔族/バランス ADW+AGB |
ガチャ | カメハメハ神化 反射/亜人/砲撃 反風/レーザーストップ+ADW |
ガチャ | 桂小太郎(銀魂)進化 貫通/サムライ/スピード リジェネ/ADW+AB/SS短縮 |
ガチャ | ゼウス獣神化 貫通/神/バランス 飛行/全属性耐性+ADW |
ガチャ | ガネーシャ神化 貫通/神/バランス ADW+SS短縮/状態異常回復 |
ガチャ | ノブナガ獣神化 反射/サムライ/バランス ADW+カウンターキラー |
ガチャ | ベビーアーク神化 貫通/魔族/砲撃 ADW+AW |
ガチャ | ダイヤモンド神化 反射/聖騎士/バランス ADW+AW |
ガチャ | ドンキホーテ神化 反射/聖騎士/バランス ADW+飛行 |
ガチャ | ユウナティーダ神化 反射/亜人/砲撃 ADW+回復M/状態異常回復 |
ガチャ | リバティ神化 反射/亜人/バランス MSM+ADW |
ガチャ | マナ神化 貫通/聖騎士/バランス AGB/超ADW+バリア付与 |
運枠 | 大黒天進化 反射/聖騎士/バランス AW+ADW |
ガチャ | レンブラント進化 反射/亜人/スピード AGB+ADW |
ガチャ | アーサー進化 反射/聖騎士/バランス ADW |
ガチャ | ゲーテ進化 貫通/亜人/バランス ADW+アンチ魔法陣/SS短縮 |
ガチャ | 水仙神化 反射/妖精/砲撃 飛行/反風+ADW |
運枠 | ラブリードリィ神化 反射/ロボット/砲撃 ADW |
ガチャ | ストライク獣神化 反射/神/バランス 飛行/ADW+カウンターキラー |
ガチャ | ジークフリート獣神化 反射/聖騎士/バランス ADW+AW/ドラゴンキラー |
ガチャ | アスカウリエル神化 反射/ゴジエヴァ/バランス 反風/シンクロ+SS短縮/ADW |
ガチャ | ミロク進化 反射/神/バランス ADW/友情コンボ×2+AW |
▼攻略手順
▼解説
ザコのHPが高め。カンカンや強力な友情コンボで、下から順に1体ずつ確実に倒す。ザコの数が減ると、被ダメージが抑えることができる。
▼攻略手順
▼解説
ザコの攻撃力が高い。とくに左下ザコの攻撃が痛いので、優先して倒したい。
ただし、配置によって優先度を変えてもよい。ボスに近い場合は壁カンでボスを、上段ザコと壁に挟まっている場合は上段ザコを処理してしまおう。
パーティがかたまっていると、上段ザコの十字レーザーで大ダメージを受けるケースがあるため注意。
タイタニアドラゴンのHP | 約140万 |
---|
▼攻略手順
▼解説
5ターン後に発射する、ロックオンレーザーが強力。複数体で受けると、大ダメージになる。ボスのHPが低いので、集中攻撃して5ターンまでに撤退させたい。
ボスを壁カンで攻撃できるが、右側へかたまると3ターン後にボスの拡散弾、ザコの十字レーザーで被弾するので注意。友情コンボをうまく使って、味方バラけさせたい。
タイタニアドラゴンのHP | 約200万 |
---|
▼攻略手順
▼解説
DW対策していない場合は、2ターンまでに右と左の忍者を確実に倒しておくこと。
思うようにザコを減らせない場合は、ザコを巻き込むかたちで号令系、メテオ系SSなどを放ってザコを減らそう。
なおザコが多く密集しているため、電撃友情がいると効率的。
タイタニアドラゴンのHP | 約350万 |
---|
▼攻略手順
▼解説
ザコの数が多く攻撃力が高いため、 ザコの数を減らしておくと安全。
ザコ巻き込み型のSSを温存している場合は、はやい段階で発動してしまおう。