ロード・オブ・ヴァーミニオン(チャレンジ編)攻略【LOVM】 ■ロード・オブ・ヴァ―ミニオンにおいて、以下の調整が行われます。 自身よりランクポイントが低いプレイヤーに勝利した場合でも、「30」以上の勝ち点を入手できるようになります。(大会) チャレンジ「第1節:チュートリアル」の制限時間が 10分 → 20分 に変更されます。 チャレンジ「第1節:チュートリアル」参加時にMGPを消費しなくなります。 プレイヤー対戦(RP変動なし)参加時にMGPを消費しなくなります。 プレイヤー対戦(RP変動なし)で勝利した際の報酬が「100」→「50」に変更されます ■ロード・オブ・ヴァーミニオンのゲームパッド/コントローラー操作について、LB/L1ボタンを用いてショートカット起動するボタン(X Y A B/□△×◯)が、ボタンカスタマイズの設定に関わらず、以下のボタンに固定となります。 LB(L1)+X(□):特殊技発動 LB(L1)+Y(△):選択中のミニオンの周囲の同一ミニオンを全選択 LB(L1)+A(×):選択対象と同一の自軍のミニオンを全選択 LB(L1)+B(◯):選択中のミニオンの周囲の自軍のミニオンを全選択公式解説 公式簡易解説 3.1パッチノート まずは上記2サイトの説明を軽く読んでみよう。
チャレンジ基本ルール チャレンジは全24ステージあり、敵のアルカナストーンを3つ破壊 するタイプと制限時間内にボス1体を倒すタイプ があります。 時間切れ、もしくは、敵に自分のアルカナストーンを全て破壊されると負けなのは全ステージ同じです。 ステージをクリアすると次のステージが開放されます。 敵のアルカナストーンを3つ破壊するステージはそう難しくはないのですが、ボスを倒すステージはなかなか大変です。 また、一度クリアしたステージは何度でも挑戦できますが報酬のMGPは0のようです・ ↑全ステージクリア報酬:マメット・ツインタニアペナルティ 複数回条件を満たすと長時間プレイできなくなるペナルティーあり(回数不明) ・対戦中の「リタイア」 ・対戦のマッチング時に表示されるコンテンツ参加確認ウィンドウで「辞退」、もしくは時間切れ ・対戦中にミニオン召喚を一度も行わなかった場合 ・対戦中にミニオン召喚を一度も行わず、カメラ操作のみを行っていた場合
基本戦略 アルカナストーン戦 ・"移動"は極力少なく ・敵群に突っ込む際は多数で ・敵を追い払い"移動"させることで時間を稼ぐ ・敵に強い"タイプ"で運用するボス戦 ・基本的には消耗戦(ミニオンがやられても逐次投入) ・ギミックを正しく理解する ・攻撃力UPのミニオンがおすすめ(例外あり) ・2グループに分けボス対応チームとギミック対応チームという戦略もありこれは知っておこう! ・各ミニオンの特殊技は同じミニオン4体が近くに居ないと発動しない ・同じ攻撃力でも施設特攻が付いてるミニオンのほうが有利 ・ミニオンには三すくみのタイプ(強弱)が存在する ・ミニオンの出現予約は最大10、コストオーバーでの予約は4までおすすめHUDレイアウト例 HUDは初期位置から見やすく変更しましょう。 コストバーの左側にある鍵のマークを押すと変更できます。
第1節:チュートリアル VIDEO
操作説明のステージです。 説明内容をよく読み操作をしましょう。 ただし、説明内容がわかりにくい箇所があります。 動画等を見て何をしなければならないか確認してからやるとスムーズです。 のんびりしてると時間切れで追い出されます!注意しましょう。一度選択したミニオンはその情報を保持され再選択しなくても移動します。
パッドプレイヤーは一部マウスを使い操作をするのがおすすめ。
第2節:チョコチョコチョコチョコボ VIDEO
攻略法 攻略法は特に無し。 施設特攻:アルカナストーンが付いてるミニオンで右から順に破壊していきます。 途中、敵にちょっかいを出して時間を稼ぐ方法も有効でしょう。おすすめ おすすめミニオン:ミニマンドラゴラ スピードは遅いが攻撃力が高く施設特攻:アルカナストーンが付いている アルカナストーンの破壊速度では右に出るものは居ない第3節:序盤にありそうな戦い VIDEO
攻略法 こちらも第2節と同じで右から順に破壊していく 途中、敵とすれ違う場合は倒してしまってよい(もちろん倒さなくても良い) というか何?このステージ名?おすすめ おすすめミニオン:ミニマンドラゴラ スピードは遅いが攻撃力が高く施設特攻:アルカナストーンが付いている アルカナストーンの破壊速度では右に出るものは居ない第4節:小さな巨獣 VIDEO
攻略法 初めてのボス戦 他の取り巻きも居るが大した脅威ではない。 ボスはモンスタータイプなのでその弱点であるドールタイプで攻撃する。おすすめ おすすめミニオン1:マメット・ユウギリ タイプ:ドールの中で攻撃力・防御力バランスの取れた子 かつ周辺のドールタイプのマメットの攻撃力を40上げる特殊技を持つ 相手がモンスタータイプのボスならこの子! おすすめミニオン2:マメット・オブ・ライト タイプ:ドールを150回復する 移動速度も早くギミック処理担当としても優秀第5節:蛮族たちの反乱 VIDEO
攻略法 アルカナストーン戦 いつもと同じ第6節:恐怖、タラタラの墓所 VIDEO
攻略法 動画を見ればわかると思うが途中に出てくる線の繋がった取り巻きを倒さないとボスへの攻撃が通じない それ以外は特に気をつけるところもない第7節:ライバルたちの共闘 VIDEO
攻略法 アルカナストーン戦 いつもと同じ第8節:暁は光と闇を分かつ VIDEO
攻略法 アルカナストーン戦 いつもと同じ第9節:爆破、カパカパベル銅山 VIDEO
攻略法 通常のカッパーベルと同じくボムを利用してスライムを分裂させ小さくしたところで攻撃する ボムを当てる回数は2回 アルカナストーンBの右後ろにある小さなエリアに入るとミニオン1体にボムがくっつき設置型トラップが発動する。 小さくしないかぎりボスに攻撃が通じないギミック ボム発生エリアおすすめ おすすめミニオン1:マメット・ユウギリ タイプ:ドールの中で攻撃力・防御力バランスの取れた子 かつ周辺のドールタイプのマメットの攻撃力を40上げる特殊技を持つ 相手がモンスタータイプのボスならこの子!第10節:マンドラ帝国の逆襲 VIDEO
攻略法 アルカナストーン戦 いつもと同じ第11節:女王陛下万歳! VIDEO
攻略法 アルカナストーン戦 いつもと同じ第12節:デモンズブロック崩し VIDEO
攻略法 ボスはただ硬いだけ、前方範囲は痛いが後ろにいれば問題なし ただし、取り巻きのアルカナストーン破壊スピードが速い チームを2つに分けてボスとアルカナストーン防衛を! やられちゃっても随時投入!おすすめ おすすめミニオン1:マメット・サキュバス タイプ:モンスターの中で防御力はないが攻撃・スピード・コスト共に優秀 かつ周辺のモンスタータイプの攻撃力を40上げる特殊技を持つため、個より群で最大の攻撃力を発揮する第13節:筆頭機工士ガーロンド VIDEO
攻略法 アルカナストーン戦 いつもと同じ第14節:ナッツの味にはもう飽きた VIDEO
攻略法 アルカナストーン戦 いつもと同じ第15節:極小オーディン討滅戦 VIDEO
攻略法 制限時間10分なのに3分後に斬鉄剣でアルカナストーン全滅! 3分以内にどんな手を使ってでも倒すのです!おすすめ おすすめミニオン1:マメット・ユウギリ タイプ:ドールの中で攻撃力・防御力バランスの取れた子 かつ周辺のドールタイプのマメットの攻撃力を40上げる特殊技を持つ 相手がモンスタータイプのボスならこの子! おすすめミニオン2:マメット・オブ・ライト タイプ:ドールを150回復する 移動速度も早くギミック処理担当としても優秀第16節:チョコボ大行進 VIDEO
攻略法 アルカナストーン戦 いつもと同じ第17節:融解スノークローク小氷壁 VIDEO
攻略法 アルカナストーン戦 いつもと同じ第18節:小さなモブハント VIDEO
攻略法 アルカナストーン戦 いつもと同じ第19節:極小ギルガメッシュ討滅戦 VIDEO
攻略法 攻略法が別れるであろう戦い 私は序盤、攻撃力とスピードの早いウルフ・パッブで可能な限りボスのHPを削り 最後のアルカナストーンでトラップ設置型の黒チョコチョコボ・フライヤーで持久戦を行った。 動画の黒チョコチョコボ・フライヤーは出てくるのが遅い。 アルカナストーンが1個分になりそうになったら順次出していく形で良いと思う。おすすめ おすすめミニオン1:ウルフ・パッブ おすすめミニオン2:黒チョコチョコボ・フライヤー第20節:汝にクリスタルの導きあれ VIDEO
攻略法 アルカナストーン戦 いつもと同じ第21節:賢人ルイゾワの試練 VIDEO
攻略法 アルカナストーン戦 いつもと同じ第22節:薄闇の世界 VIDEO
攻略法 アルカナストーン戦 いつもと同じ第23節:大迷惑バハムート邂逅編 VIDEO
攻略法 何故かここに来て急に簡単に 取り巻きは無視 なるべく玉からも離してボスだけを攻撃できるように心がけようギミック ↑玉 無敵、ただそれだけ、邪魔なだけおすすめ おすすめミニオン1:マメット・ユウギリ タイプ:ドールの中で攻撃力・防御力バランスの取れた子 かつ周辺のドールタイプのマメットの攻撃力を40上げる特殊技を持つ 相手がモンスタータイプのボスならこの子! おすすめミニオン2:マメット・オブ・ライト タイプ:ドールを150回復する 移動速度も早くギミック処理担当としても優秀第24節:大迷惑バハムート真成編 VIDEO
攻略法 気合と根性! あとはギミックを正しく理解すること 途中で出てくる取り巻きは無視でOKギミック ↑範囲攻撃 必ず避ける 全体範囲攻撃(ほぼミニオン即死) ミニオンが下へ入ることでダメージをそのミニオンに限定できるおすすめ おすすめミニオン1:マメット・ユウギリ タイプ:ドールの中で攻撃力・防御力バランスの取れた子 かつ周辺のドールタイプのマメットの攻撃力を40上げる特殊技を持つ 相手がモンスタータイプのボスならこの子! おすすめミニオン2:マメット・オブ・ライト タイプ:ドールを150回復する 移動速度も早くギミック処理担当としても優秀トップページへ戻る CPU対戦 EASY VIDEO
基本的にアルカナストーン優先でOKです。 特に難しいところはありません。 対アルカナストーンが得意な"ミニマンドラゴラ "等を大量投入しましょう。NOMAL HARD トップページへ戻る