※この手法はラグが発生している状況でないと確認できません。通信が安定している状況で試してみても「安定している」としか出ませんのでご注意ください。
ラグ(lag、タイムラグ)とは、人間がコンピュータに命令を入力してから命令が実行・反映されるまでの遅延時間(delay time)のこと。またはコンピュータネットワークの中でパケットが送受信される間に生じる遅延時間。これらに関連してオンラインゲームで発生する遅延のことを指すこともある。(wikipedia)
長時間のラグ・回線切断時にそのプレイヤーに付くマーク |
コマンドプロンプトとは、コマンドと呼ばれる命令文を用いてWindowsの操作や設定をおこなうためのツールです。真っ黒の画面を見たことがあるかもしれません。(余計な命令を入力するとパソコンが壊れる場合があります。ご注意を)
Window7 | Windows10 |
---|---|
pathpingは、pingやtracertの機能を拡張したようなコマンドである。pingやtracertのように、ICMPのEchoパケットを使ってネットワークの経路を調査するほか、多数のパケットを送信して、その遅延時間や喪失率(送信したパケットうち、混雑などのためにいくら喪失したかの率)の統計値情報を表示するという機能を持っている。ネットワーク経路の品質を簡単に調査することができる、便利なコマンドである。(Tech TIPS)
データセンター | IPアドレス | コピペ用 |
---|---|---|
MANA | 124.150.157.156 | pathping 124.150.157.156 |
Gaia | 124.150.157.157 | pathping 124.150.157.157 |
Elemental | 124.150.157.158 | pathping 124.150.157.158 |
その他、データセンターはこちらのサイトを確認 |
PING値(速度) | ・~30ms=高速 ・30ms~59ms=ふつう ・60ms~89ms=やや遅い ・90ms~=かなり遅い |
パケットロス値(安定性) | ・0%=安定 ・1%~3%=問題ないレベル ・5%前後=体感できるほどのラグ ・10%以上=プレイ不可能レベル ・100%=それ以降の通信が表示されないなら異常。表示されるなら通信を無視されている、ラグは発生してない可能性がある。 |
下図のように%の値が大きくなる
あなたの宅内環境の問題です。
2018年頃からスクエニは「219.117.14X.XXX」のサーバー間では、DDOS対策の為かPINGの通信を無視する設定に変更。常にパケットロスが100%と表示される。その為、この間でのラグは確認できない。
他のプレイヤーもラグを感じているならこの間のサーバーで障害が発生しているか、DDOS攻撃を受けている可能性がある。
契約しているインターネット会社やプロバイダーの問題です。
あなた自身ではどうすることも出来ません。
また、FF14を運営しているスクエア・エニックスにクレームを入れてもあまり意味がありません。
数日以上ラグが続くようなら、契約しているインターネット会社やプロバイダーに「早く直せ」とクレームを入れると早く治る可能性があります。
「頻繁にここでラグや遅延が発生する」「契約回線速度の10分の1も出ない(1Gbps回線なのに100Mbpsも出ない)」なら、まずはサポートセンターに連絡して解決方法を聞いてみましょう。それでも解決しなければインターネット回線の乗り換えをおすすめします。
あなたのPCやゲーム機、インストールしているソフトの問題の可能性があります。
インターネット関連記事 | |
---|---|
ラグの原因調査 | おすすめ光回線 |
LANケーブルの選び方 | 光回線をギガ回線に変えたなら |
おすすめルーター/寿命チェック |