攻略記事

【レビュー】戦の海賊(センノカイゾク)

予定は未定で、面白いゲームを先にレビュー!



ということで、海賊になるんじゃ!

公式リンク


公式ページ

AppStoreリンク

GooglePlayリンク

ストーリー/世界観

タイトル通り、プレイヤーは海賊となって冒険していく物語。
メインストーリーのほかに、仲間になった海賊の話や寄り道的なサブストーリーもある。キャラクターにはストーリーが付いていて当たり前な時代になってきましたね。

ちなみに仲間になるキャラクターには人間以外に、魚人や翼人などの見た目もいて、ファンタジー色も強い印象。

お気に入りのサメ(鮫魚人クリューガーさん)

バトルシステム

面白い! 面白いのです! 詳しい説明はせず、思ったことを記載していきます。


画像のように、左右向かい合っている海賊船団が激突して戦いが始まります。キャラクターや船の相性は三すくみで分かりやすく、敵の船を沈めると、大砲の弾が増えて戦いを優位に進めることができます。

キャラクターごとにスキルがあり、敵との相性を見てパーティを考えるのも楽しめる部分の一つだと思います。

一度クリアしたステージは、オート機能が開放されるので、ステージを周回プレイするときも簡単なのが嬉しいところ。

難易度のバランスもよく、やりごたえのあるものになっています。

あえて、悪い点を挙げるとすれば……スキルを打つ方向を操作できるのだけれど、誤作動でスキル発動がキャンセルされてしまう点ぐらいでしょうか。

やりこみ要素

面白い遊び(バトルシステム)とよい感じで組み合わさっているやりこみ要素があります。

これは多いので、箇条書き。
  • 拠点の発展
  • 1キャラクターごとに3タイプある(3すくみ分)
  • キャラクターの強化(レベルアップ)
  • キャラクターの昇格(レア度アップ)
  • 船の強化
  • 資源保存量の拡張
  • キャラ所持数の拡張
  • 子分の育成
  • PvP機能(ユーザー間対戦)
  • ミッション機能。
ざっくり書いたけど、画像も貼っておくよ。
・拠点の様子


・1キャラでも複数タイプがある。




ちょっとだけサマナーズウォーを彷彿させるね!

課金要素について


ガチャある!
スタミナ回復に課金!
拠点レベルアップの時短に課金
あとスカウトっていうのがある!

他のゲームとの違い

「戦の海賊」については、あえて書きません。
途中で書いたけど、基本的な要素はサマナーズウォーを下敷きにしてうまく新しいように見せているから。

そういう意味では、見せ方がほかのゲームと違う……ということになるのかな。

最後に三項目でまとめると……

  • やべー! “なんか”おもしれー!
  • やべー! “なんか”やることいっぱいあるー!
  • やべー! 久々に誰かにオススメできるゲームだ!(一番大事)

ということで、【レビュー】戦の海賊(センノカイゾク)でした。


本当にオススメしたいゲームです。
ただ、最後に思い出したけど、3Dキャラが若干ダサいです。
でもこれはそんなに重要じゃない! 面白いことが大事なんだ!

ぜひ、遊んでみてください!

※ところどころ個人の感想が含まれております。
※用語が公式と違う部分があるかと思いますが大目にみてください。
※当記事で使用している画像は、自分でスクショしたものを加工して使用しています。
このページのコメント