攻略記事

「狂人」の役割と立ち回りのコツ


人狼ジャッジメントにおける「狂人」の役割や立ち回り、ワンポイントアドバイスを紹介しています。人狼ジャッジメントをプレイする際は、ぜひ参考にしてみてください。
※ページの不備や攻略内容の改善案がある場合はコメントください。

関連する役職リンク
狂人狂信者ささやく狂人
狂人狂信者ささやく狂人
妖術師狼少年背徳者
妖術師狼少年背徳者

「狂人」の基本情報

概要
人狼に味方する危険な人間。
ただし、誰が人狼か知らない。
人狼の勝利が自らの勝利となるので、基本的には屋敷を混乱させる行動をとる。
例えば、他の役職(主に占い師など)を騙ったり、間違った推理でミスリードしたり、人狼の代わりに処刑されるように疑われたり、人狼の勝利のために積極的に動くポジションである。
人狼陣営
陣営カウント市民として数える
襲撃結果死亡
占い結果人狼でない
霊能結果人狼でない

「狂人」の特徴・役割

特徴
・市民陣営としてカウントされる人狼陣営の味方。
・誰が人狼なのかは分からない。
・人狼からは誰が狂人なのかは分からない。
・占い・霊能の結果は白(人狼でない)と出る。

囲い=偽占い師としてCOし、人狼に白出しすること。人狼を囲うことや、人狼以外に黒出しすることで、狂人(狂信者)であることを人狼が把握できる。
陣営カウントは市民であり、占いや霊能結果は「人狼でない」と出るが、人狼陣営の味方をする役職。
狂人からは誰が人狼であるかわからず、人狼からも誰が狂人であるかは分からない。
主に、あなたの占い師としての囲い位置や真目が、市民の推理のミスリードを引き起こさせたり、人狼陣営の勝敗に大きく影響する。人狼陣営が勝利するために影ながら重要な役職であるといえる。

「狂人」の立ち回り解説

ポイント
・狂人ニート(なにもしない)は絶対NG!
・誰が人狼であるか推理していこう。
・発言でミスリードさせたり、村を混乱させる必要がある。

狂人ニートはNG!


基本的に狂人は占い師として役職を騙るのがベターです。理由もなく潜伏するのは基本的には人狼が不利になるのでNG。
人狼が占い師をして出ていそうな場合は、霊能者を騙ったりなど基本的には役職を騙りましょう。
ただし、市民が人外の牽制のために占いCOをしてからスライドすることがありますので、占い真を確定させてしまわないように、見極めましょう。

寡黙にならないように!


基本的に陣営に関わらず、傍観ばかりしており寡黙であれば、偽の役職として出ていても真目を取るのが難しくなります。
まずは、積極的に発言をしてドンドン考察を落としつつ殴っていきましょう。市民陣営にミスリードや混乱をさせるのが重要です。
占い師として出ているときは、初日はあえて少し寡黙気味にするのもテクニックのひとつ。囲いが出来ていないような場合、ベグで真を噛んでくれるかもしれないからです。

誰が人狼であるか見極める。


人狼陣営に自らが狂人であることに気付いてもらうには、人狼に白出し(囲う)するのが吉。黒いと思うプレイヤーは囲っておくとよいでしょう。人狼に黒出ししてしまうと、あなたは真と思われて噛まれる可能性がある上に、なにより人狼が不利になってしまうので黒出しは慎重にしよう。

「狂人」の発言例

こちらの「占い師」の発言も参考にしてみてください。
してはならない発言例
・自らの白出しを吊ってもいいような発言をすること。
・明日の占い先を言ってしまうこと。(ゾーンは除く)

PPやRPP場面での例


狂人CO
→PPしましょう。人外は霊能のエリックに投票お願いします。
→RPPしましょう。人外は出ないでいいので、霊能のショーンに投票お願いします。
ポイント
あなた目線でPPやRPP場面だったとしても、人狼目線では狂人が生きているという確信がないかもしれません。
狂人であるということをCOしてあなたが投票先を指定(霊能者など)しましょう。
RPP場面では人狼を無理に出させる必要はありません。
RPPが失敗した場合、人狼が不利になってしまうこともありうるからです。
このページのコメント