攻略記事

「狂信者」の役割と立ち回りのコツ


人狼ジャッジメントにおける「狂信者」の役割や立ち回り、ワンポイントアドバイスを紹介しています。人狼ジャッジメントをプレイする際は、ぜひ参考にしてみてください。
※ページの不備や攻略内容の改善案がある場合はコメントください。

関連する役職リンク
狂人狂信者ささやく狂人
狂人狂信者ささやく狂人
妖術師狼少年背徳者
妖術師狼少年背徳者

「狂信者」の基本情報

狂信者
概要
人狼を崇拝する人狼側の人間。誰が人狼か知っている。ただし、人狼は誰が狂信者か知らない。基本的には狂人と同じように嘘をついて屋敷を混乱に導くために他の役職(主に占い師など)を積極的に騙る戦術をとる。狂人と違い、誰が人狼か知っているので、その利点を活用することが重要。
人狼陣営
陣営カウント市民として数える
襲撃結果死亡
占い結果人狼でない
霊能結果人狼でない

「狂信者」の特徴・役割

特徴
・市民陣営としてカウントされる人狼陣営の味方。
・誰が人狼なのかが分かる。
・人狼からは誰が狂信者なのかは分からない。
・占い・霊能の結果は白(人狼でない)と出る。

囲い=偽占い師としてCOし、人狼に白出しすること。人狼を囲うことや、人狼以外に黒出しすることで、狂人(狂信者)であることを人狼が把握できる。
陣営カウントは市民であり、占いや霊能結果は「人狼でない」と出るが、人狼陣営の味方をする役職。
狂人と違って「誰が人狼であるか把握できる」が、人狼からは誰が狂信者であるかは分からない。
主に、あなたの占い師としての囲い位置や真目が、市民の推理のミスリードを引き起こさせたり、人狼陣営の勝敗に大きく影響する。人狼陣営が勝利するために影ながら重要な役職であるといえる。

「狂信者」の立ち回り解説

ポイント
・狂信ニート(なにもしない)は基本NG!
・人狼に気付いてもらえるようアピールしよう。
・発言でミスリードさせたり、村を混乱させる必要がある。

狂信ニートは基本的にはNG!


基本的に狂信者は占い師や霊能者として役職を騙るのがベターです。理由もなく潜伏するのは基本的には人狼が不利になるのでNG。
ただし、人狼が占い師として出て来た場合などは、既にあなたが役職に出てしまっている場合はスライドしたり、大人しく潜伏したり、霊能者を騙ったりなど臨機応変に動きましょう。

人狼が占い師に出てきた場合は、占いか霊能に人狼が出ていることが透けるため、狂信者はあえて潜伏することが良い場合もあります。構成(黒猫がいる)によっては霊能を騙り、霊能ロラで縄を無駄に消費させるのもアリです。グレーから吊ることになっても黒猫狂人系人狼系の3人は確実に保護できます。
とにかく市民陣営を混乱させていくことを心がける。

人狼に気付いてもらおう!


人狼目線ではあなたが狂信者であることは分かりません。無駄に噛まれてしまわないためにも、慣れるまでは積極的に人狼を囲っていきましょう。

ただし、明らかに寡黙で吊り位置な人狼に白出しなど、占い位置があまりにもおかしい場合は囲いを疑われてしまうので避けたほうがいいでしょう。
逆にそれを利用して、吊り位置な人狼でないプレイヤーに白出しし、囲いに見せかける作戦もテクニックのひとつです。
占い師として出ているときは、初日はあえて少し寡黙気味にするのもテクニックのひとつ。初日囲いしていないような場合、ベグで真を噛んでくれるかもしれないからです。

村を混乱に導こう。


ゾーンでもないのに占い先を宣言することは、真目が落ちます。
囲うタイミング、占い先や理由など真目をとることで村をミスリードさせることを意識しましょう。
破綻しないことを考えながら発言することが大事です。占い先を忘れるなどもってのほかです。

「狂信者」の発言例

こちらの「占い師」の発言も参考にしてみてください。
してはならない発言例
・自らの白出しを吊ってもいいような発言をすること。
・明日の占い先を言ってしまうこと。(ゾーンは除く)

PPやRPP場面での例


狂信者CO
→PPしましょう。人外は霊能のエリックに投票お願いします。
→RPPしましょう。人外は出ないでいいので、霊能のショーンに投票お願いします。
ポイント
・あなた目線でPPやRPP場面だったとしても、囲い無しかつ対抗が死んでいる場合など、人狼目線では狂信者が生きているという確信がないかもしれません。
狂信者であるということをCOしてあなたが投票先を指定(霊能者など)しましょう。
・RPP場面では人狼を無理に出させる必要はありません。
※RPPが失敗した場合、人狼が不利になってしまうこともありうるからです。
このページのコメント