テクニック -Part9-
小技集 その2
小技集の続きです。
追撃時の下入力叩きつけ
ラッシュ最終段かスマッシュ攻撃で吹っ飛ばした後の
□追撃についての小技。
通常であれば2回目の追撃で相手を下に叩きつけるが、
1回目の追撃中に左スティックを下入力することで
すぐに叩きつけ攻撃を行える。
これにより覚醒中のエリア移動派生を即座に狙える。
アーマーブレイク(アーマー破壊)
一部の技は、相手のアーマー状態を無効化できる。
アーマー性能に強弱があるのと同様に、アーマー
ブレイク効果にも程度の差は存在する。
▼アーマーブレイク効果を持つ技の一例
・「魔貫光殺砲」
・「ワンホールショット」
・「聖剣」
・「流星指刺(スターフィンガー)」
・「弐の秘剣・紅蓮腕」
・「アルティメットバースト」
・「神速」
・「共殺しの灰骨」
・「断空」
・「宿魔の剣」
・「フォビドゥン・デスペアー」
1ゲージ技は総じて効果が劣るが、「聖剣」や「共殺しの
灰骨」は2ゲージ技と遜色ない強さの効果を持つ。
他の1ゲージ技も、十分に実戦で使えるレベルなので
積極的に活用していける。
強制ダウンからの高速復帰
ダウン値が溜まりきって強制ダウンした時、ガードを
押すことですぐに操作可能になる。
これを活かせば、相手の後隙に対して即座に反撃を
差し込める。
手動追撃
スマッシュ系の攻撃を当てた後にラッシュ、チェイス、
ジャンプのいずれかのボタンを押すと自動追撃できる。
逆に、これらに頼らず他の攻撃手段に繋げるコンボを
手動追撃という。
(操作例:ジャストスマッシュ→少し遅らせてチェイス攻撃)
気溜めを使ったラッシュ硬直キャンセル
ラッシュを中断した時、気溜めを押すと硬直時間が
短くなる。初段、最終段ではできない。
なお、気溜め硬直をキャンセルする為にガードも押す
必要がある。
(操作例:ラッシュ×2→気溜め→ガード)
ラッシュキャンセル
相手との間合いが一定以上離れている状態でラッシュを
出すとステップイン(前ステップの様なモーション)が
発生する。
そのステップイン中に上・下ラッシュを入力すると、
ラッシュのかわりに上・下ラッシュが出る。
このテクニックは、フェイントや特定のコンボを繋げる
為に利用される。
トップページへ戻る