【攻略】Fallout Shelter 初心者向け オススメ初期配置
このページでは、『Fallout Shelter』を初めてプレイする方に向けて気を付けた方がいいことを書いていきます。
なお、この記事は記者が試行錯誤して考えたオススメ初期配置です。
施設の説明
まずはじめに、チュートリアル時に設置する各施設を紹介します。『住居スペース(C施設)』
シェルター内の住人の最大人数に関係する施設です。ちなみに、ゲームスタート時から初期配置されています。
1:あとあと、邪魔になると思われるので、
チュートリアル後取り壊すことをオススメします。
チュートリアル後取り壊すことをオススメします。
2:同じC施設に、男女をアサインするとイチャイチャし始めます。
ミッションに関係するので、序盤は同じC施設に入れないように気をつけましょう。
ミッションに関係するので、序盤は同じC施設に入れないように気をつけましょう。
『発電スペース(S施設)』
自分で設置する最初の施設です。チェルター内の各施設を稼働させるために必要な電力を作り出します。
S施設を増やさずに、他の施設を設置していくと電力不足になります。
早めの増設、もしくはアップグレードを行いましょう。
『食堂スペース(A施設)』
自分で設置する2つ目の施設です。シェルター内の住人が消費する食料を貯蓄したり作り出します。
住人が増えると、消費量が増えていくようなので、注意しましょう。
『水道スペース(P施設)』
自分で設置する3つ目の施設です。シェルター内の住人が消費する水を貯蓄したり作り出します。
住人が増えると、消費量が増えていくようなので、注意しましょう。
『エレベーター』
シェルターの階層を増やすために必要な施設(?)です。初期配置されている分以外は、
『自分の好きな施設の隣』『エレベーターの下』
に設置することができます。
あとあと、岩が邪魔になってくると思います。
キャップの消費を押さえたい場合は、慎重に配置することをオススメします。
キャップの消費を押さえたい場合は、慎重に配置することをオススメします。
チュートリアルの初期配置はコレ!
『発電スペース(S施設)』
『食堂スペース(A施設)』
ちなみに、あとで取り壊します。
『水道スペース(P施設)』
ちなみに、あとで取り壊します。
『住居スペース(C施設)を移動』
チュートリアル後のオススメ配置
最終的に、この形になるのがオススメです。このあとは、各施設を横に増築したり、アップグレードさせていきます。
C施設だけは、男女がイチャイチャしだすので、施設レベル2と1を並べることをオススメします。
同じ種類で同じレベルの施設が隣接していると、その分のスペースが合体します。
大きな施設は取り壊すのが大変なので、増築は慎重に行いましょう。また、このゲームは複数のデータが用意できるので、自分でいろいろ試してみるのもオススメです。
以上、『Fallout Shelter』初心者向け オススメ初期配置でした。