【レビュー】Fallout Shelter
概要
PS3などのコンシューマゲーム『Fallout』シリーズのスピンオフ作品。核シェルター“Vault”を運営するシミュレーションゲーム。
基本無料で、App内課金有り。
Android版はまだ配信されておらず、
日本語対応もしていないので、プレイする際はご注意。
日本語対応もしていないので、プレイする際はご注意。
世界観
核戦争後の荒廃した世界。プレイヤーは、核シェルター“Vault”を運営する管理者。
(ちなみに、私は『Fallout3』の序盤までしか
プレイしたことがないので、これくらいしか知らない)
紙幣に価値はなく、ビンのキャップが通貨として使われている。
システム
基本サイクル
下記を行いながら、シェルターを守っていく。- シェルター内に施設を増設していく。
- シェルター外から来たの住人を迎え入れる。
- 「電気」「水」「食糧」を絶やさないようにする。
- ミッション達成や住人を成長させて、キャップを集める。
施設
施設には、住居スペース、発電施設、食堂などがある。施設を作るためには、ビンのキャップが必要。
施設を取り壊すこともできるが、配置する場所は計画的に。
「RUSH」で、施設で生成する物を早く作ることができる。
※ただし成功率があり、失敗すると火事が起きたりする……
地中にある岩などが邪魔になる。
→キャップを使って取り除くか、うまく避けていく必要がある。
住人
住人には、「SPECIAL」という能力値がそれぞれ設定されている。能力値を見ながら、適材適所に役割を与えて施設で作業させる。
銃などの武器・防弾チョッキなどの防具があり、装備させることができる。
→「SPECIAL」能力を上げたりできる。
緊急事態
施設を「RUSH」で稼働させて失敗すると、火事になったり謎の生物が地中から現れたりする。
悪党が襲ってくることもある。
武器をしっかり装備していないと、住人が攻撃を一方的に受けるので注意!
※まだ調べてませんが、HPが0になった住人はどうなるのだろう……
他のゲームとの違い
箇条書きでざっくりと、説明。◆良い所
・データを最大3つ保存できる。
(データ削除もすぐできる)
・緊急事態のハプニング感が楽しい。
・↑に対する住人の反応を見ていて楽しめる。
・無理に課金しようという気は起きない。
・のんびり楽しめる。
◆悪い所
・スピンオフ作品のため、世界観の説明が少ない。
(ひょっとしたら、英語が読めてないだけかも)
・住人の施設移動など、操作しづらい所がある
・のんびりすぎて飽きるのが早いかも
◆その他感想
・日本語版に対応されるらしいので、早くそれでプレイしたい……
・ソーシャル要素がないので、ひとりで遊ぶ分には気が楽。
最後に三行でまとめると……
- 『Fallout』シリーズやったことある人は、そこそこ楽しめる。
- ゆっくりまったりほどよく遊べる。
- 日本語対応早くして!!!
ということで、初レビュー【Fallout Shelter】でした。
このままプレイを続けたら攻略情報も載せるかもです。
※レビューのため、ところどころ個人の感想が含まれております。
※用語が公式と違う部分があるかと思いますが大目にみてください。
リンク
公式トレーラーiOS版ダウンロード
Android版ダウンロード