ステータス:★6Lv40時
体力 | 攻撃力 | 防御力 | 攻撃速度 |
---|
10380 | 692 | 593 | 102 |
クリ率 | クリダメ | 効果抵抗 | 効果的中 |
---|
15% | 50% | 15% | 0% |
スキル
スキル1
ダイスを2回順次に振って対象を2回攻撃し、各ダイスの数字によって4:回復不可、5:防御弱化、6:ミス発生率増加をそれぞれ2ターンずつかける。ゾロ目が出ると攻撃後、ターンを即回復させる。
Lv2 ダメージ量+5%
Lv3 ダメージ量+5%
Lv4 ダメージ量+10%
Lv5 ダメージ量+10%
スキル2
二つのダイスを振って相手全員を攻撃し、ダイスの数字の合計が7以上の場合は1ターンの間スタンさせ、7以下の場合は2ターンの間攻撃速度を下げる。ゾロ目が出るとターンを即回復する。(再使用可能まで4ターン)
Lv2 ダメージ量+5%
Lv3 ダメージ量+5%
Lv4 ダメージ量+10%
Lv5 ダメージ量+10%
Lv6 スキル再使用時間-1ターン
スキル3
味方と相手の攻撃ゲージを全て0にし、1ターンの間、自分以外の味方全員の攻撃速度を上げて自分はスタン状態になる。この効果は免疫効果を無視し、抵抗できない。(再使用可能まで7ターン)
Lv2 スキル再使用時間-1ターン
Lv3 スキル再使用時間-1ターン
リーダースキル
アリーナで味方のモンスターの攻撃速度が24%増加する。覚醒
リーダースキル獲得考察
強制的に攻撃ゲージを減らせるデバッファーです。
スキル3は抵抗できない攻撃ゲージ減少効果なので、確実に相手の行動を阻害することが可能です。
さらに、攻撃速度増加のバフがかかるので、相手より早いパーティを使用すれば確実に相手より多い行動回数で動くことが可能です。
タブロは攻撃速度の調整が重要なモンスターで、攻撃速度パーティの一番最後に行動させるようにすると最大の力を発揮します。
味方全員行動後にスキル3を使用することで、相手より先に2回ずつ行動できるので、敵が動く前に大打撃を与えて勝利を確実にしましょう。
スキル2の行動阻害力も大きく、敵味方の行動回数の差を広げることができます。
対人戦で使用する場合には、攻撃速度バッファーと組ませて風砂神后(ハトホル)の睡眠を入れれば相手は絶望を感じること間違いありません。
ルーン構成は攻撃速度特化の耐久型で、暴走ルーンがお勧めです。
アリーナ以外にも試練のタワーやワールドアリーナなど幅広く活躍することができます。
光闇★4の中でもトップクラスの当りモンスターでしょう。
お勧め度
アリーナ/ワールド | ギルバト | レイド/魔獣 | 育成引率 |
---|
攻S/守S/ワS | 攻S/守B | C/C | C |
試練のタワー | 巨人 | ドラゴン | 死 |
---|
A | C | C | C |
お勧めルーン
2番:攻撃速度、4番:体力、6番:体力or防御力がお勧めです。サブで攻撃速度、効果的中、体力、防御力を伸ばすと良いでしょう。対策
攻撃ゲージ減少からはめられる危険性があります。
絶対に攻撃速度が速いパーティなので、攻撃速度が遅いメンバーで挑むのはやめましょう。
相手より攻撃速度を速くして、先手を取って倒すことが一番安全です。
入手方法