次元マンスリーダンジョンは、毎月4日 14:00(JST)に開放、毎月1日 14:00(JST)に閉鎖されます。(毎月他の次元へ移動)
参加条件
「次元ホール」⇒「異次元・カルザン」より挑戦可能
※次元ホールは異界レイド1段階をクリアすると開放されます。
入場制限
純正★4以下のモンスターのみ編成可能
「次元マンスリーダンジョン」の補正バフに関する変更内容
- モンスターの攻撃力/体力/防御力に10倍の補正バフが適用されます。(ルーン数値は除く)
ただし、攻撃速度はルーンにより上昇する能力値の1/10が上昇します。
- モンスターのクリダメが150%未満の場合、150%に上昇します。

通常ステージとルーンの優先度が異なる
ルーンの体力、攻撃力、防御力、攻撃速度は影響が少ないため、有効ではありません。
クリティカル率、効果的中、効果抵抗、クリダメを中心に伸ばすことが有効です。
クリダメが最低150%保証されるので、どのモンスターでもある程度ダメージが出せます。
登場モンスターと注意点

1WAVE
火リザードマン(イグマノードン)×2
水イヌガミ(イカル)×2
風神獣僧(リテッシュ)
イカルとリテッシュの防御力低下に注意
防御力低下からの大ダメージに注意が必要です。
リテッシュは攻撃速度が遅いので、動く前に倒してしまうといいでしょう。
2WAVE
ホロウ(闇)
ボイド(水)
全体攻撃が必須
ホロウとボイドは片方を倒すともう片方を即時復活させてきます。
火鬼武者(火鬼)などの強力な全体攻撃で同時に倒す必要があります。
ボイドの反撃に注意
ボイドがシールドを張った状態で攻撃すると反撃で防御力低下デバフ付きの反撃をしてきます。
バフ解除スキルかシールドを超えるダメージを一度に与えましょう。
3WAVE
水オオカミ人間(ヴィゴル)×2
風イエティ(ラカジャ)×2
火熊猫武士(雄飛)
ラカジャの回復に注意
全体回復が強力なので、1体ずつ確実に倒しましょう。
Boss
異次元の捕食者
捕食者の残骸(左):捕食者の攻撃ゲージ+30%
捕食者の残骸(右):全体持続ダメージ

異次元の捕食者の持続ダメージに注意
異次元の捕食者の持続ダメージはターン数が無限なので、解除しないと永遠にダメージを食らい続けます。
バフを持続ダメージに変えられるので全体デバフ解除ができるモンスターを連れて行くことをお勧めします。
反撃に注意
味方が15回攻撃する毎に、反撃で防御力低下を受けるので、アタッカーは免疫を維持すると楽になります。
捕食者に攻撃力低下などのデバフを入れて受けるダメージを減らすと良いでしょう。
幻影出現:フェーズ1、フェーズ2終了時
味方の攻撃力と防御力が高いモンスター2体が複製されます。対象選択にはバフデバフの影響を受けるようです。
20ターン以内に撃破しないとボスの攻撃力が増加するので、スキルの再使用を調節しつつ撃破しましょう。
フェーズ2:監視の目
行動毎に15%体力を奪われるので、回復阻害を入れると楽になります。
持続ダメージがあると威力が増えるので、こまめに解除しましょう。
フェーズ3:憤怒の呪い
憤怒の呪いの効果で、2ターン毎に確実に一番火力が高い味方が死亡します。
呪いにかかったモンスターはダメージが2倍になるので、防御力低下などを入れつつ一気に火力で押し切る必要があります。
攻略のオススメモンスター
次元マンスリーダンジョンにお勧めなモンスターです。
全体攻撃が必須。免疫、デバフ解除、回復阻害、回復が有効です。
捕食者とボイドが水属性なので、風属性が有利で火属性は不利です。
全体攻撃
2戦目のホロウ&ボイドを倒すために高火力の全体攻撃が必須になります。
モンスター | 備考 |
---|
火鬼
 | 強力な全体攻撃を持つアタッカー |
リノー
 | 防御力無視の全体攻撃を持つアタッカー |
ジュリー
 | 強力な全体攻撃を持つアタッカー |
レア
 | 強力な全体攻撃を持つアタッカー |
その他
回復やバフ、デバフを持つモンスターです。
攻撃力低下デバフや攻撃ゲージ減少があると安定性が高まります。
ただし、耐久に寄せすぎると火力不足でクリアが困難になります。
攻略パーティ
次元マンスリーダンジョン(火属性)のオススメパーティーです。ルーンによって安定性や攻略速度は変わります。
※一番左のモンスターがリーダーです。
攻略速度:★★★★☆
安定性 :★★★★☆





ヴェルデと全体免疫2枚のPTです。
持続ダメージに対して強い編成となります。
攻略速度:★★★★☆
安定性 :★★★★★





ヒーラー3体編成で回復力のあるPTです。
防御力低下を安定して入れることができるので、十分な火力が出ます。