三蔵法師の最新評価と適正クエスト
「三蔵法師」は西遊記シリーズで登場した光属性貫通タイプのモンスターだ。進化と神化で役割が大きく異なり、進化は闇属性キラーで攻撃に特化、神化は状態異常回復でサポートに優れている。どちらのアビリティも貫通タイプと相性がよく、扱いやすいモンスターだ。
西遊記シリーズまとめページはこちら
▶西遊記シリーズイベント情報まとめ
三蔵法師の簡易ステータス
| 三蔵法師(神化) アビ:アンチ重力バリア ゲージ:状態異常回復 SS:自身のスピードとパワーがアップ&ビットンに大ダメージ 友情:反射レーザーL4 / ホーミング8 |
| 三蔵法師(進化) アビ:闇属性耐性 ゲージ:闇属性キラー / アンチワープ SS:敵の弱点にヒットした際に特大ダメージを与える 友情:反射レーザーL4 |
どの進化先がオススメ?
神化がおすすめです
進化は闇属性相手に特化しているが、ギミックに対応できないためかなり使いにくい。特定のクエストで必要となる状態異常回復と、重力バリアを無効化できるAGBを持っている神化の方がおすすめ。毒ダメージが非常に高い覇者の塔24階の治癒役として優秀である。
おすすめなわくわくの実
| 神化 | ケガ減り/毒がまん |
|---|---|
| 進化 | 同族加撃/けが減り |
神化:現状一番適性の高い覇者の塔24階用に【けが減り】と【毒がまん】で耐久性を上げるのがおすすめだ。
進化:キラーを活かせる【同族加撃】でSSの火力も底上げできる。また、被ダメージが上がる闇属性からの攻撃を軽減したいので「ケガ減り」もおすすめ。
わくわくの実の効果とおすすめランキング神化の評価
- 状態異常回復で触れた味方の状態異常を回復可能。貫通タイプで確実に味方を狙える。
- ビットンもついでに破壊できる自身強化SSが便利。もちろん弱点往復でダメージを多く稼ぐことも可能だ。
- 状態異常回復は自分を治癒できないので過信は禁物。アビリティロックが天敵である。
進化の評価
- 闇属性に特化したアビリティを所持。耐性で被ダメージを軽減しつつ、キラーで大ダメージを与えれる。
- 弱点特攻のSSが強力。貫通タイプなので弱点に当てやすく、キラーの効果でダメージアップ。
- アビリティは優秀だが、ギミックを無効化できるものがない。闇属性のクエストであっても動きが制限されてしまい、足を引っ張ってしまう。
三蔵法師の総合評価
闇属性に絶対的有利
進化の三蔵法師は、アビリティに闇属性耐性と闇属性キラーを持っている。闇属性の敵にはダメージを減らしつつ大ダメージを与えることが可能だ。また、貫通タイプと相性が良い弱点特攻SSが強力。弱点をうまく往復できれば申し分ない威力となる。神化は耐性やキラーがないものの、重力バリアを無効化できるAGBと味方の状態異常を回復できるアビリティを持っている。貫通タイプなので味方に触れやすく、毒や麻痺などの厄介な状態を確実に解除可能だ。闇属性に特化している進化と、サポート特化の神化で使い道が異なるモンスターである。
適正クエスト
進化の適正クエスト
| 超絶/爆絶のギミック適正 | ||
|---|---|---|
ヤマトタケル廻 【超絶】 | カイン 【超絶】 | イザナギ零 【超絶】 |
| 覇者の塔のギミック適正 | ||
| 23階 | ||
| 激究極/究極のギミック適正 | ||
| 光源氏 【激究極】 | アーチェラ 【激究極】 | 司馬懿 【激究極】 |
| ヘカトンケイル 【激究極】 | フカヒレ皇帝 【激究極】 | おちせ 【激究極】 |
| ユミル 【激究極】 | ジョヤベルン 【激究極】 | サーティワンオラゴン |
| お花見オラゴン | 闇サガ | ヒソカ |
| 光サガ | ビゼラー | ドルチェ |
| 徳川慶喜 | ゴモラ | オリジナル |
| シュモクマン | キャプテンサラザール | ネカリ |
| 仙水ミノル | ルイ13世 | オラゴンテレビ |
| アップリケ | 貂蝉 | 一方通行 |
| ハクア | グリード | バフォメット |
| 牛魔王 | ジュラザウラー | ヴァニラ |
| 宝船 | 戸愚呂 | ヴェノム |
| 石川五ェ門 | 一寸法師 | バルタン星人 |
| ズーマー | ミスターテルテル | カイ |
| オリガ | オリガミ | テュポーン |
| 孟獲 | 丙申デイジー | ズー |
| スルト | チタン元帥 | 井伊直政 |
| 雲母大佐 | スカー | マツリ |
| ギルサンダー | 樹 | フィグゼル |
| ケフカ | ビオランテ | ダースベイダー |
神化の適正クエスト
入手方法
| 対象ガチャ | おすすめ度 |
|---|---|
| プレミアムガチャで入手 | ★★★★ |