「御魂ダンジョン」9階 攻略と報酬・おすすめ式神
『陰陽師』の御魂ダンジョンの解説記事です。「御魂ダンジョン」の攻略や報酬・おすすめ式神になどを紹介しています。「御魂ダンジョン」に挑戦する際は、こちらの記事を参考にしてください。
「御魂ダンジョン」とは?
御魂ダンジョンは、曜日ごとに異なる御魂がドロップするダンジョンです。
全部で10階層あり、クリアすると階層が高いほどレアリティの高い御魂が確率よくドロップします。
階層が上がるにつれて難易度が高くなるため、式神や御魂の育成、編成が重要です。
「御魂ダンジョン」9階 詳細
『陰陽師』の「御魂ダンジョン」9階の詳細です。
| 必要スタミナ(マルチ) | バトル数 | 合計敵数 | 
|---|---|---|
| 6(4) | 3 | 9 | 
9階の御魂ドロップ率
『陰陽師』の「御魂ダンジョン」9階の御魂ドロップ率です。
☆4御魂が、どの階層よりも最もドロップしやすいのが特徴です。
| ☆1 | ☆2 | ☆3 | ☆4 | ☆5 | ☆6 | |
|---|---|---|---|---|---|---|
| 9階 | - | - | - | 78% | 20% | 2% | 
御魂ダンジョンの報酬
『陰陽師』の「御魂ダンジョン」の報酬です。
| 曜日 | ドロップする御魂 | |||
|---|---|---|---|---|
| 月曜日 | 雪幽魂 | 地蔵の像 | 家鳴 | 網切 | 
| 火曜日 | 再生の火 | 三味 | 招き猫 | 狰 | 
| 水曜日 | 魍魎の匣 | 暮露暮露団 | 陰摩羅鬼 | 魅妖 | 
| 木曜日 | 樹妖 | 心眼 | 枕返し | 針女 | 
| 金曜日 | 日女巳時 | 鏡姫 | 鍾霊 | 破勢 | 
| 土曜日 | すべての御魂がランダムでドロップ | |||
| 土曜日 | すべての御魂がランダムでドロップ | |||
「ヤマタノオロチ」の攻撃パターン
『陰陽師』の御魂ダンジョンに登場する「ヤマタノオロチ」の攻撃パターンは次の通りです。
| スキル名 | 鬼火 | スキル内容 | 
|---|---|---|
| 致命打 | 0 | 単体攻撃スキル。 目標に攻撃力の100%相当のダメージを与え、さらに20%の確率で目標にランダムなデバフを掛ける。 | 
| 激怒 | 0 | パッシブスキル。 HPが一定以下になると、ヤマタノオロチの能力が大幅にアップする。 | 
| 追撃 | 0 | パッシブスキル。 敵を倒した時、鬼火を回復し、さらに再行動できる。 | 
| 咆哮 | 3/td> | 全体攻撃スキル。 ヤマタノオロチが咆哮して、敵全体にダメージを与える。さらに一定の確率でスタン状態にさせる。 | 
「御魂ダンジョン」9階 攻略
『陰陽師』の「御魂ダンジョン」9階の攻略法を解説します。
一回戦目
| 椒図 | 蛍草 | 鯉の精 | 
攻撃力のある編成ではありませんが、椒図の「ライフリンク」により被ダメージが分散され、バトルが長くなりがちです。
蛍草や恵比寿といったヒーラー式神を編成し、じっくり戦いましょう。
倒す順番は、ダメージを分散する椒図、バリアを展開する鯉の精、蛍草の順番がおすすめです。
二回戦目
| 化け狸 | 清姫 | 夢喰い | 
厄介な相手は、化け狸です。
化け狸は、通常攻撃を行なう度に攻撃対象の敵に「酒気の印」を1つ刻みます。
これは、ひとつにつき化け狸が全体攻撃をした際、化け狸の最大HPの3%の追加ダメージを与えるというものです。
放置しておくと、ターン数が経過するほどダメージ量が上がりますし、通常攻撃による挑発付与もあるため、真っ先に倒しましょう。
次は、昏睡デバフを付与してくる夢喰いを狙います。
清姫は「蛇毒」によって継続ダメージを与えてきますが、HPが高いので一番最後に倒しましょう。
三回戦目
| 両面仏 | ヤマタノオロチ | 両面仏 | 
両面仏は、始めのターンに必ず多段全体攻撃を行ないます。
安倍晴明のバリアではダメージが入ってしまうため、被ダメージ減少スキルをかけておくのがおすすめです。
以降も全体攻撃を使われないよう、両面仏から倒しておきましょう。
ヤマタノオロチは、全体攻撃スキル「咆哮」により、確率でスタンを付与します。
効果抵抗を上げたり、デバフ解除系式神を編成しておくと安定して戦えます。
「御魂ダンジョン」9階 おすすめパーティ
『陰陽師』の「御魂ダンジョン」9階の攻略におすすめのパーティです。
| リーダー(スキル) | ||
|---|---|---|
| 安倍晴明 (霊符・生、言霊・守) | ||
| 式神(御魂) | ||
| 姑獲鳥 (針女) | 山兎 (招き猫) | 座敷童子 (火霊) | 
| 椒図 (地蔵の像) | 蛍草 (返魂香) | |
パーティの動かし方
椒図の立ち回り
椒図は、「ライフリンク」を発動して味方の被ダメージを分散します。
山兎の立ち回り
山兎は、味方の行動ゲージと攻撃力を上げて処理速度をアップさせましょう。鎌鼬を編成しても、同様の立ち回りが期待できます。
姑獲鳥の立ち回り
姑獲鳥は、全体3回連続攻撃スキル「天翔鶴切」が便利なので、一気に相手を削りたい時に使用しましょう。仲間の攻撃に対して追撃を行なうパッシブスキルもあるため、アタッカーとして活躍できます。通常攻撃でも20%防御を無視できるので、自身の高い攻撃力を生かしてどんどんダメージを重ねていきましょう。
蛍草の立ち回り
蛍草は、味方の全体回復を行なうヒーラー役です。よりサブアタッカーとして活躍させたい場合は、花鳥風月、しっかりとヒーラー寄りの立ち回りをさせるなら桃の精や日和坊を編成するのもよいでしょう。
座敷童子の立ち回り
座敷童子は、鬼火獲得要員として、椒図の「ライフリンク」を切らさないようにします。幻境を展開し、味方の防御力・効果抵抗をアップにくわえ、鬼火供給要員として立ち回れるかぐや姫もおすすめです。
安倍晴明の立ち回り
安倍晴明は、被ダメージを軽減スキルや結界で味方を守る立ち回りがおすすめです。
「御魂ダンジョン」9階 おすすめ式神
『陰陽師』の「御魂ダンジョン」9階の攻略におすすめの式神を紹介します。
攻撃タイプ
| 式神/陰陽師 | おすすめ理由 | 
|---|---|
| 姑獲鳥 | ・味方の攻撃に追撃できる ・全体攻撃スキルを持っており、敵全体を削りやすい | 
| 大天狗 | ・全体高火力の連続攻撃スキル「刃羽の嵐」で敵を倒しやすい ・デバフを1回無効にできる | 
| 玉藻前 | ・単体攻撃と全体攻撃どちらにも対応しているので、敵に合わせて調整しやすい | 
| 妖刀姫 | ・単体6連続ヒットができるアタッカータイプの式神 ・攻撃が転移するため、着実に全体のHPを減らせる | 
| 茨木童子 | ・高火力の単体攻撃タイプの式神 ・通常攻撃で敵の被ダメージが上昇する | 
補助タイプ
| 式神 | おすすめ理由 | 
|---|---|
| かぐや姫 | ・鬼火を確保する手段を複数持っている ・幻境を展開し、味方の防御力・効果抵抗をアップできる | 
| 追月神 | ・味方の鬼火ゲージと攻撃、素早さのサポートができる | 
| 椒図 | ・「ライフリンク」で味方の被ダメージを分散し、パーティの生存率を上げられる | 
| 山兎 | ・味方の行動ゲージと攻撃力をアップする | 
| 鎌鼬 | ・味方の攻撃力と効果抵抗、行動ゲージをアップする ・確率で追加行動ができる | 
| 座敷童子 | ・鬼火確保要員として活用する | 
| 兵俑 | ・敵全体に挑発を付与する | 
| 雨女 | ・味方のデバフを最大4つ解除する ・相手のバフを2つ解除できる | 
回復タイプ
| 式神 | おすすめ理由 | 
|---|---|
| 花鳥風月 | ・「花鳥共鳴」によって、味方全体が2ターンの間継続回復ができる ・通常攻撃時にも回復する | 
| 桃の精 | ・味方単体の回復と蘇生ができる ・会心時は全体回復も可能 | 
| 恵比寿 | ・鯉のぼり設置で味方を回復できる ・鯉のぼりはデコイとしても活用可能 ・パッシブスキルで鬼火を獲得できる | 
| 蛍草 | ・「癒やしの光」で味方全体を回復できる ・通常攻撃時にも回復する | 
| 日和坊 | ・てるてる坊主によるパッシブスキルで、単体回復ができる ・蘇生スキルを持っている | 
| 蟲師 | ・全体回復とデバフ解除ができる | 
| ピーチマキ&芥子 | ・全体回復スキルを持っている ・行動ゲージアップで、防御デバフを速く消すことができる | 


